文化祭(その3)
再びお化け屋敷に行ったが、他にも午前から(中には昨日から!)並んでいる人達がまだ待っているし、
「一緒に入りましょう」と言った生徒の1人は部活(バスケ)のシフトが入っていて、戻って来ないし・・・
ギリギリにまた来る事にし、また他所を周る。
豚汁もまた売切れていたので、その間に
中2他クラスの喫茶店(と言っても、べーグルと飲み物販売)でこれらを買い、
通りすがりに声をかけられた展示をちょっと覗き、再度お化け屋敷に戻りました。
かの生徒はまだ部活から戻れないみたいで、またバスケ部に行き、ようやく豚汁にありつけました♪
その生徒にも会い「もう抜けられないので、2人で入って下さい」と言われたため、
豚汁をたいらげた後は、またまたお化け屋敷に戻り、あと約10分で文化祭も終了というところで入場!
生徒達も「○○先生が入りま~す!」と言いながら教室の扉を空け、私達が入ると閉めました。
中は真っ暗。そして「お化け」に扮している色々な生徒が、足を触ったり引っ張ったりするのでくすぐったい!
中には「○○せんせ~い」と抱きついてきたり、私をどこかへ押しやったりする者も!!
なにかにぶつかるわ、もう自分がどこにいるのか分からず、最後には
「こっちですよ」という声に従って出てきました(笑)
「怖い」というより「可笑しかった」です(汗)
もう終了時刻となり、生徒達は片付けに入りました。
手伝う義務はないとはいえども、ダンボールや新聞紙にまみれ赤インクで汚れた教室を後にして帰るのは気が引け、流れで片づけを手伝う事に(^_^;
担任の先生がいらしたらバトンタッチさせていただこう、と思っていたのですが・・・
ゴミ類を始末し、赤インクやガムテープの跡を消すのに(なかなか落ちない!)、かなり時間を要しました。
しかも、この教室は彼女らのクラスのものでないため、チェックも厳しいらしくて・・・
しかし、閉会式(4時)までには、片付け・着替え・移動をすべて完了していなければならず、
先に述べた通り時間変更もあったため、それも生徒達に伝わっていなかったみたいで聞かれたので、指示しつつ少しずつ片付けていきました。
そのうちに、その教室のクラスの生徒(実は中2なのですが)もぼちぼち戻って来て、彼女達からも閉会式の時間と持ち物に関して質問があったのですよ。
講師ゆえ詳しい事は分かりませんでしたが、
開始時刻と「心配ならとりあえず、いつもの物を持って行っては?」と伝えました。
この間、担任の先生方はいらっしゃらず、勝手に指示してしまいました(^_^;
やっと生徒達も自分のクラスの教室に落ち着いたところで、中2別クラス(私が授業を持っていない)の担任の先生がようやくいらっしゃり、
「放送が入ったから移動するように」との指示を出されていました。
ここで私は、そっと退散。。気が付けば4時も10分ほど過ぎていました。
校門を出ようとすると、会場設営の担当に入った講師の先生がまだ片付けをされていました。
「△△先生も大変だなぁ。この学校、完全に人手足りてないんだなー」と感じずにはいられませんでした(苦笑)
家庭の事情ゆえ2日目のみ途中から来て見て、しかも混雑などもあり、全部は周れなかったのが残念でしたが
(個人的には、美術部・書道部とか、英語スピーチコンテストなども見たかったです)、
生徒の一生懸命で楽しそうな姿が見られ、こちらまで楽しくなってしまった1日でした。