新パソコン、立ち上げ!! | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

新パソコン、立ち上げ!!

 前記事でも少し触れたように、おとといパソコンを買いました!パソコンそして先程、設定を終えたところです。


今週火曜日に、前のパソコンが修理に出されている会社から、修理の見積もり結果の電話連絡がありました。
液晶ディスプレイ9万余り、USB挿入部6千円余り、技術費用等も含め、合計が何と12万円以上!!
これには迷いました。もう少しお金を出せば新しいものが買えるかもしれない。
「少し考えさせて下さい」と電話を切り、その日の仕事帰りにヨドバシカメラへパソコンを見に行きました。
女性店員さんが近づき声をかけて下さったので状況を話し、前パソコン修理申し込み控え(機種が書いてある)も提示したところ、
そのパソコンと同ランクのものを2種ほど紹介され、色々説明を受けました。
一方は今まで使っていたのと同じ東芝dynabook約12万8千円、もう一方は富士通FMV約11万9千円
修理したのと同じかそれより安いという事を知り、買う気持ちに心傾いていましたが、
どちらにするか悩んでいたので、1~2晩考えてまた来る事にしました。
弟などにも相談しましたが、どちらにもほとんど差はなく、自分の好みやキーボードを打った具合などで考えれば良い、といった返事でした。


まだ自分ではどちらか決められず、再びヨドバシカメラに行き、その店員さんを呼んで頂きました。
キーボードを触らせて頂いたところ、初めはdynabookに馴染みがありましたが、徐々に富士通の方にも慣れてきた感じがしました。
無線LAN接続の簡単さや海外へ持っていく場合などは東芝の方との事ですが、
機能が豊富なのは富士通の方ゆえ、触っているうちに興味を持ちました。
よって、富士通FMVに決定!
本体は現金で買い、増設メモリと取り付け、ウイルスソフト、それからこの機会に、無線LANのルーターも買い換える事に。こうした付属品はポイントで購入。


帰宅後すぐに立ち上げたかったですが、例の校長葬儀の事で連絡の取り合いが続き、箱を開けて昨日も説明書を少し見たものの、疲れて途中で寝てしまいました・・・
今日はルーターの取り付けやパソコンの設定を含め、手順に従って行っていき、ネットも繋げる事が出来ました!
それにしても、新しいパソコンは操作が何としやすいことか!!
前のは昨年1月頃に買い、2年足らずでここまで性能が上がったのですね!
しばらく久々にネットいじりを楽しんで(?)しまいまいた(^_^)
思い切って買って良かったと思っています。今度は途中で壊さずに長く使いたいですね。


よって、これから時間の許す時に、少しずつコメントの返信もしていきたいと思います♪


 ところで葬儀ですが、結局は行かない事にしました。

色々な事が重なり、そのような中で無理して行っても、更に疲れて不満が出ると思いましたので、

それならば自宅で(ご冥福を祈るとまではいかなくても)静かに思いを巡らす方が心身にとっても良いと考えたからです。

コメントを下さった方々のご意見も参考にさせて頂きました、ありがとうございます。

既に母からも提案があった、弔電を打つ事に。

しかし電報は初めてなのでどうするかよく分からず、昨夜とりあえず115にかけてみたところ、受付終了になってしまったので、

今日の告別式(10~11時)に間に合うように朝一(8時)に連絡すればギリギリ間に合うと思っていました。

申し込みから2~3時間で届くそうです。

今朝目覚めたのは9時半!

慌てて申し込み、葬儀の時間を伝えたところ「なるべく間に合うように手配します」との事でした。

もし間に合わなかった場合は、葬儀申込者宅に送って下さり、それも不可能な場合は、送り主に連絡がいくと。

あれから私の方には何も連絡なかったので、無事に届いたのではないでしょうか?

一応、形式上の義理も立ったかな、と考えます(^_^;