アニメ・漫画のお話♪ その2(クリィミーマミ編) | 非常勤講師はつらいよ―私学非正規教員の本音と生活向上作戦

アニメ・漫画のお話♪ その2(クリィミーマミ編)

 ガリ勉命さん、貴女方の世代は知らないものばかりだと思いますが、そういう人達にもぜひ見てもらいたいと思う漫画やアニメは結構ありますね。
魔法の天使クリィミーマミ」ですが、私は漫画本は親の反対が大きくて読めなかったため、もっぱらテレビアニメ見まくり人間でした。
よって、本が出ているかは分からないのですが、このようなHPを見つけました。
http://pierrot.jp/title/mami/

当時放送していたあらすじがすべて載っていますが、大体の内容を述べておきます。


主人公は森沢優という女の子で、両親は「クリィミー」という名のクレープ屋を営んでいます。
彼女が魔法のバトンを1年間だけ預かり、呪文を唱えてそれを振ると、大人(?)の女性に変身する。
その変身した姿で歌手デビューし、芸名は実家のクレープ屋にちなんで「クリィミーマミ」。
一躍、大人気のアイドルに!!それまでの人気歌手・綾瀬めぐみも嫉妬するほど。
もちろん、正体は誰にも秘密。優が好きな男の子・俊夫もマミの大ファンとなるが、最初は優とは知らない。
しかし一度、俊夫は優がマミに変身する所を見てしまい、変身道具がバトンの代わりに星型のリングみたいなのに変わりました。(確か俊夫は、その時の記憶を消された。)
そして遂に、魔法の力を返さねばならない時が近づき、その約束の日に大雨の中ファイナルコンサートを行いマミは引退し、優は魔法の力を返還とあいなりました。。。


今振り返ると少々馬鹿馬鹿しい部分もありますが、当時としては、
魔法・変身願望・アイドル歌手などと、女の子の願望を一度に叶えてくれるようなアニメだったと思います。
その他、優の服装に憧れたり、当時としてはまだ目新しかったクレープ屋にも興味を惹かれました(笑)
また個人的には、俊夫の友人のみどり君のようなデブキャラがかわいかったですね(^_^:


相互読者登録させて頂いているchange-flashさんが、ご自身のブログに次のようなコメントをして下さいました(ありがとうございます)。
http://ameblo.jp/change-flash/entry-10015463584.html#c10027360408
■デリケートに好きして
バトンの好きなアニメ見ました!俺はエヴァンゲリオン世代なんですけど、古いアニメも好きで、特に「魔法の天使 クリィーミーマミ」は最近TVシリーズを全話観て、大好きですw
さすらい人さんは最近のアニメは余り観ないかもしれませんが、子供向けアニメに関しては最近「子供相手だからって手抜いてんじゃねーよ!」と言いたくなるような、悪い意味で「子供騙し」なアニメが多いのですが、その点クリィーミーマミは今も語り継がれるだけあって、子供向け、しかも少女向けにも関わらず(当然大きなお友達に向けた部分もありますがw)、奇抜な展開が多く、細部まで作り込まれた良作だと思います。
あとララベルのEDの曲が好きですw


おっしゃる通り、私は最近(というより高校卒業後)はアニメはほとんど見ていません。
年齢的にアニメに興味がなくなっていったというのもありますが、正直のところ「良いアニメがない」というのが最大の理由だと思います。
個人的には、大人以上に子供向けの作品を作る方が難しいと考えますけどね。。
これに関してはまたの機会にするとして、確かにクリィミーマミは、名作だと思います。
これが終了した次の「魔法の妖精ペルシャ」もそこそこ面白かったですが、マミには及ばないと感じましたし、
更に次の「マジカルエミ」になってくるとだいぶ興味も薄れ、それ以降も魔法シリーズをやっていた気がしますが、どんどんつまらなくなっていき、自分自身もいつの間にか見なくなっていました(苦笑)
逆に言えばクリィミーマミは、それだけインパクトの大きい作品だったという事でしょうね。
ちなみに「デリケートに好きして」は、クリィミーマミの主題歌であり、歌手マミの持ち歌であります。
私、歌えますよ♪ララベルのエンディングも(*^o^*)