かなり前からdisk4のエラーランプが点灯して,最近はエラーで落ちることが多かったNASマシンのHDDを交換することに.
とりあえずマニュアルを確認したけどHDD交換方法はよくわからなかった.
仕方がないので,外せそうなところで天板のネジを外すことに.
次に,ファンが2つ付いた天板を外すと今度は前面パネルが上にスライドして外れるようになるので外す.
これで,前後にHDDを止めているらしきネジが露出.
disk4のネジを外したがどうもHDDが外れない.
ということで,Googleさんに聞くことに.
Googleさんの言うことにゃ,全部ネジを外せとのこと.
まあ,かなりホコリまみれだし,ついでとばかりにHDDも全部外す.
全部HDDを外した状態.
外したHDDに番号を記載.
HDD交換後.
前面から.
構造からすると,全部ネジを外す必要はなかった.
単にdisk4のHDDが外れにくかっただけっぽい.
全部外してからもなかなか外れずチョット苦労した.
HDDをセットして逆順でHDDネジ,前面パネル,天板と取り付けて,電源とイーサネットを繋いで電源ON.
順調かと思いきや,なかなかWeb管理画面が開かないと思ったら,数分後に電源OFF.
何だろうと思いつつ,再度電源ON.
今度は2,3分後にWeb管理画面が開けるようになってみると再構築中と出て一安心.
17時前ぐらいから作業開始して,今はシステムの再構築中(13%完了).