前回 はとりあえずの使用感とかを書いたんだけど,
今回は実際に動画を観てみた感想を.
正直なところ本格的に使うには不満点がかなりある
って感じかな.
まずは操作性に関すること.
一つ目はきちんとAndroidをカスタマイズしていないせいで,
例えば,フォルダ作成ができるけどいったいどうやって
名前を入力するんだって状態になったりというのは
ちょっといただけない.
あほかって感じだね.
二つ目は,最初にロックを外すアプリでボタンをタップして
ひっぱるようにしてドラッグするっていうのがあるんだけど,
これがなかなかうまくいかないことがあってかなりイライラする.
これも,タップ回数と間隔などによる暗証にすべきだろうね.
あるいはパッドの応答感度を上げるとかね.
更には動画の操作がメニューになっているのも
何とかしてほしいところだね.
何のためにタッチパッドにしたんだかわからない.
EPSONにはWYSWYGとは何かを基礎から学んで
もらいたいところ.
あと,ファイルに関してはファイル名の表示がないのも
かなりいまいちだね.
動画やPDFとか内容イメージのアイコンだけで判断って
いうのはかなり不親切.
エクスプローラの詳細一覧みたいな表示切り替えが
必須だと思うんだけど.
ファイル名とがポップするのでもいいけど.
最後にUSB接続でいちいちMT-100からの操作が
必要なことかな.
単に繋ぐだけだとWindows7ではデバイスが見えるけど
ファイルがコピーできないんだよね.
正式にはMT-100からUSB接続ONにしてやる必要がある.
でもって,このメニューがこれまたわかりにくいところに
あるんだよね.
もっとも,接続するとメニューが立ち上がるから基本的には
問題ないとは思うけど.
最低でもPC用のアプリでMT-100から操作しなくても
ファイルコピーが出来るようにしてほしいところだね.
次に付け心地に関すること.
一つ目は幅が狭くてプラスチックフレームの眼鏡をかけて
いるとかなり厳しい.
あと1センチほど幅があれば全然印象が違っていたんだけどね.
もう一つはイヤホンかな.
耳にか掛ける形だからイヤホンの形状がかなり限定される.
ヘッドホンはほぼだめだろうね.
さすらいびと的にはデフォルトでスピーカ出力がよかったかな.
まあ,一応,本体にもスピーカ端子があるからスピーカを
付ければいいんだけど.
あと,結構頭が締め付けられる感じできつい.
特にさすらいびとは頭が出かいということはないんだけどね.
まあ,眼鏡のせいもあるかもしれないけど.
最後に全体としてもう一つ.
最初にUSB接続したときにWindows7マシンがハングした.
それ以降は起こっていないんだけど.
それと,MT-100のUSBを刺したままにしたらWindowsが
起動しなかったね.
これも一度だけだけど.
これってAndroidの問題なのかな?
本当にこれってたたっているのかね.
この記事書いている途中でIEが死にやがった.
AmebaがChromeにちゃんと対応してくれるといいだけど…
#Chromeだと標準エディタとか使えないじゃん
EPSON MOVERIO シースルーモバイルビューアー
BT-100 3D対応 重量240g/エプソン
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
- なぜか価格不明.
- ちなみにAmazonで買ったんだけどね.
BT-100【税込】 エプソン スタンドアローン型
シースルーモバイルビューアー EPSON M...
- ¥49,800
- 楽天