そもそもどうなっているんだろう?
放射線の影響で発がん率が上がるって言うんだけど,
どの程度なのかがいまいちわからないんだよね.
まあ,そもそも分かっているのかも不明だけど.
現に放射線よりもよほど事例が多いたばこや酒,
コーヒーにも発がん率については賛否両論.
放射線の影響でかなり確実なのが子供に対するヨウ素の放射性同位体に
よる喉頭がんの発がん率上昇ぐらい.
むしろ,影響を心配するストレスの方がよほど問題かも.
発がん率が5倍になるって話もあるし.
放射線による発がんの仕組みもイマイチ分からないんだよね.
放射線で遺伝子や細胞やられるなら,取り込んだ細胞がいの一番に
やられちゃうよね.
でもって,壊れた細胞は通常,最終的に便として排出されるから,
それまでの間しかとどまらない気がするけど.
人の細胞の寿命は大体6年ぐらいらしいから,放射性セシウムの半減期が
約30年とかいっても実際にとどまっているのは10年弱.
半減期が長いほど10年の間に分裂する確率は下がるから影響は逆に
少なくなると思うんだけど.
傷ついた細胞が癌化するのもどういう仕組みなんだろう?
ただ細胞が壊れただけじゃ発がんすることにはならないよね.
壊れずに変質した細胞が分裂しないと増殖しないわけだし…
どの道もはや完全になくすことはできないんだから兎に角希釈するしかない.
牛肉なら少なめにして,週に出す日も減らせばいいだけ.
そもそも一年間何キロも同じ牛の肉を食うなんてできないし.
米にしても一般家庭では同じだよね.
同じ産地のコメばかり食べなければ問題ないね.
その意味では原発周辺の農家だけは色々と心配だろうけど.
そもそもどの程度米粒の中に含まれるのかってのも不明なんだけど.
玄米とかは何となくヤバ気だけど白米ならそれほど 問題ないんじゃないか?
屋外に晒していたなら別だけど.
まあ,米に関しては必要なら輸入米って手もあるかな.
兎に角,こういう情報を正確に出してほしいね.
分からないものは無理して想像を織り込んで出さずに分からないと
明示して出してほしいし.
幼児はともかく,大人はもっといろいろと発がん率上昇の心配があるから,
よほど原発周辺のものばかり選んで食べない限りは問題ないと思うけど.