最新のEclipseを起動するとこんなエラーに
なることがよくあるんだよね.
-----
JVM terminated. Exit code=-1
以下略
-----
2行目からは起動オプションらしいんだけど,
同じものがいくつもあって,確かに
いや~んな感じ.
今までは別のものを取って来て,
Updateをしてたんだけど,
いい加減面倒くさいってことで,
調べてみたら2つの方法が
どうも有効みたい.
その1:VMを指定する
起動時の引数で渡すんだけど,こんな感じ.
まあ,IDEを毎回コマンドプロンプトから
って言うのもなんなので,
普通はショートカットでこんな感じに.
その2:eclipse.iniを修正する
今回トラブったGalileo SR1のiniファイルはこんな感じ.
-----
-startup
plugins/org.eclipse.equinox.launcher_1.0.201.R35x_v20090715.jar
--launcher.library
plugins/org.eclipse.equinox.launcher.win32.win32.x86_1.0.200.v20090519
以下略
-----
「最初にランチャ指定を追加」とかいうのもあったんだけど,
見ての通り,既にランチャ指定があるのでこれは駄目.
ということで,別の方法と言うのが,
-vmargsの後に-Xmx指定があるのが駄目
と言うもので,こんな感じにするとOK.