今日は自動車の高齢者講習、幸い認知能力も運転も問題無し。動体視力は若い人並みとの評価、鳥探しの賜物でしょうか(笑)

 

撮り貯めた一部です 10月6日

隣町の休耕田、前回の休耕田は畑に成っていて見当たらず焦りました

自転車で走り回って別の休耕田を見つけて一安心 

タカブシギ 稲が映り込んでイイ感じ

イカルチドリも7羽いました

タカブシギも10羽ほど

天気が良くて水鏡が綺麗

追いかけっこ この日は沢山撮って整理が大変でした💦

続いて10月7日 いつもの公園

カワセミが2羽

オシドリのパタパタ

オオタカの成鳥が飛んだと思ったら

反対方向でオオタカが2羽

追いかけっこして

枝に留まって

対岸で遠いですが楽しませてくれました

10月8日もいつもの公園 タカもミサゴも姿を見せず

遠くで飛ぶのはイソシギか?

それにしては尾羽が白い?

不鮮明ですが正面の姿は

背中にも白い筋が…一緒にいた鳥友さんが調べてくれましたがコアオアシシギのような気がすると 初見初撮りです

10月10日は川です

コサメビタキが歓迎してくれました

ノビタキも居てくれた

そっちへ飛ぶのかい

キセキレイの岩停まり

爺さんの相手は出来ませんと飛んで行きました

 

写真の整理は進んでいますが掲載制限が…😅