今日は川へ出掛けました
先ずは川の側のいつもの池へ、ここでも彼岸花が咲いていた
カワセミが来ないかしばらく待機しましたが出てこないので大橋まで様子伺いに
居たのはダイサギ
スズメのみ
戻る途中でバーダーさんが待機中、昨日はツツドリ、サンコチョウが数羽出た場所らしい
知り合いの鳥友さんも来て待つ事に、待ってる間にクロアゲハが飛んでたので1枚
何か来た!キジバトでした
又来た!ヒヨドリでした
少し離れたところでコゲラ
これはコサメビタキと思います
飛びました
元の場所でやっぱり来たのはヒヨドリ
兎に角来た子は撮らなければ
で待ってたらお目当てのサンコチョウ、遠かったのでトリミング大
ほんの一瞬で撮れて良かったです
そこへ別の先輩さんが来てチュウジシギの情報をいただきましたので帰り道に寄って行こ
その付近に行ってみるとキジが稲穂を啄んでる
写真を現像してみると左に変な鳥が写ってる、撮ってる時は気が付かなかった💦
休耕田で赤トンボを撮って
横のあぜ道へ 居た!
ドンドン奥へ行かれた
遠い所でジッとしています、そして田んぼに消えました
チュウジシギは勿論初見初撮りです、私の野鳥図鑑に載ってません😅
5時間でしたが今日は長時間待ちました。