今朝は早めに起きて箕面へ鳥探しに出かけました。

7時過ぎに到着、貸し切り状態です。

 

 

上流から何か飛んできた

カワガラスですが暗い場所、日が当たりました

潜りました

プッファー

何度も潜水してました

やっと餌をゲット出来たようです、ヤゴかな?

何かいた!シロハラです

オオルリか!ヒヨドリでした

声を探すと高い所

なかなか降りてくれません

バーダーさんがチラホラ、キビタキの鳴き声を共同で探すも見当たらず

出てきたのはシジュウガラ

岩に蝶がしがみついている

山藤が咲きかけ、陽当たりが悪い場所だと咲くのが遅いなかな

箕面のホオジロに睨まれた

同じホオジロなのにここの子は上品に見える

これは何?ウツギかな

高い所にこの子は?

センダイムシクイの様に見えます

又来た!箕面のメジロに吠えられた

山の中になんだ?シロハラも多いね

箕面の山も新緑に

この花は何だろう?

 

ベテランさんにお聞きしたところコマドリは抜けたかもしれないがコサメビタキが入ってるそうです。オオルリは一度だけ降りて来ましたがモミジの葉で撮れませんでした。

箕面で6時間の探鳥でした。