今日は何の日、鉄道記念日&爺の生誕祭。
何の催しも無いので一人で洛西の大原野へ行って来ました。
法寿山正法寺
初めての訪れです
脇門から中へ観音様へお参りを済ませ
洛南を借景にした石庭なかなかの趣が有りました
かわいい地蔵の水琴窟
不動明王は私の守り神
少し付近をウロウロ
なんと、会いたかったカリガネソウこれだけでも来て良かった
遍照塔
大原野神社 風情が有りますね
奈良の春日大社からの分社
フジバカマ アサギマダラ来ないかなと思ったが来ないよねほ
本殿 境内は結構広いですが…次に行こう
勝持寺仁王門 古刹の雰囲気醸してる
扁額も貫禄有り
謂れはこれを読んでね
仁王門から山門迄坂道を、結構あるよ
花の寺と言うからには沢山の花 ない
鐘楼に係る左の枝が西行法師手植えの桜 桜の花のお寺
小さなお寺ですが薬師如来像等仏像は心安がる仏様が多いです
独りで15分程独占してました、勿論撮影禁止です
お寺の通路にこれはホトトギス!
花が有った
山門を下って 何かいる
望遠じゃないからキセキレイだと思うけどここまで来て野鳥撮るなよ
帰り道、小さな小さな花が咲くと言うより付いてました。
マクロレンズで一杯寄ってトリミングしてこの大きさ、何でしょうね
駐車場の横に茶店が有ってそこのテーブルに置いてありました
横のテーブル、京都らしさの演出イイね。
草餅が名物らしいのですが本日休業