中学受験振返り2022(2023受験)
10月からしたこと、
それは、私らしくない事でした。
「お百度参り」です。
最後は神頼みです(笑)
神社に連続100日、お参りすることです。
途中で止めたら、また1からスタート。
なので、娘はもちろん自身の体調管理でドキドキの毎日でした。
無事、受験まで間に合い、
第一希望校に合格することが出来ました。
お参り期間、何が一番大変だったかと言うと、
家から家に戻るまで誰とも会話をしないこと。
本当は神社内だけでいいらしいです。
因みに私がお参りした神社は、
平河天満宮 です。
いつ訪れても綺麗に整えられています。
こちらは、皇居に一番近い神社で、
摂末社が三殿宮(大鳥神社、塩神社、浅間神社)、江戸三大天神社の一つ。
御祭神は菅原道真公、誉田別命、徳川家康公も祀られていることもあり、あやかりました。
また、武将としても学者としても一流だった太田道灌が創建し、鳥居は戦争や震災をくぐり抜けたとのことです。
これはきっと私だけかもしれませんが、
鳥居をくぐった瞬間、空気が違う気がするんです。澄んでるってゆーのかな、、鼻から空気を思いっきり吸い込みたくなる、そして癒やされつつもシャキとするんです。語彙力なくて…
話が脱線しましたが、
受験100日前は、お百度参りをスタートしました。
のお話でした。