
気温は何度だかわかりませんが、フロントガラスに付いた鳥のフンを洗い流そうとするとウォッシャー液が凍りました

そんな寒さの中、向風になるポイントに立ちこみます。
そこは年末に弟君が70シバスを爆ったポイント。一昨日に来たときも調子良かったということで期待しちゃいます。
橋脚がらみの場所で、弟君に一通りパターンのレクチャーを受け、開始するも早々にぶっとび君ライトが橋脚の飾りとなり殉職。
大潮ということもあり、激流なので少し重めのルアーにチェンジ。
次はぶっとび君ミディアムをチョイスし流すもまた殉職

それ、高いやつやん

ごめんよ~

弟君はいつものパターンでヒットするもバラシ連発。
私はあたりすら感じられず、真っ直ぐ投げるのに必死。
彼との大きな差は、私はキャストしたルアーがどこに飛んでいるのか着水音でしかわからないのに、彼は飛んでいる軌跡がわかっているというとこ。
致命傷ですな

そんなわけで、このポイントは私向いてない……とロストする恐れの少ないところで魚を探しますが、グローブから出ている指が寒さで痛くなってきたので心ポキリ。
車に戻る途中も投げていると弟君がヒット。40くらいのシバス

明暗部の上流からキャストし、流し込むというナイス判断でした

撤収後、私は今日の昼までは時間があったのでサーフでエンジンかけて毛布にくるまって仮眠

朝マヅメは極寒なので7時くらいまで寝て日が完全に昇ってからの勝負。

釣れません

雪がちらつき出し、どうやら北から雪雲も迫っているようなので撤収としました。
豊川に帰ると吹雪

子供の習い事のサッカーの試合も中止。
この調子だと明日は積もるのかしら?
ところで、インフルエンザが流行りだしていますね。
我が家でも長男が貰ってきたウィルスにどうやら次男も感染。
一家全滅なんてことにならなきゃ良いけど……

インフルエンザは飛沫感染が基本だそうで。
マスク、手洗いなどで防げますので、皆様も気をつけて下さいね
