練習メニューのご紹介
SASUKEで行う練習メニューのご紹介です!
柔軟やシャドーなどでウォームアップをしてから下記の練習をしましょう。
【7分ミット】(パンチの持久力強化)
通常:1ラウンド(3分)→休憩(1分)→1ラウンド(3分)
の練習を合計7分通して、4連打のパンチ練習をします。
最初から最後までペースダウンせずに、速く強いパンチを打てるようにパンチ体力の強化を目指します。上半身(背中の贅肉)・ふくらはぎの絞り込み効果があります。
【ルーシラー】(カットとスウェーの練習・ハイキックの柔軟性アップ)
相手と逆の構えになって、ローキック→ハイキックを交互に行います。
お互いの前足と前足が踏めるくらいの距離で行います。
受け手時はカット→スウェーを行います。
二人で交互に100回数えたら(1人50回ロー・ハイのセットを蹴ったら)、今度は構えを変えて同じ要領で行います。1セットで終了。
脛の強化、スウェー時の腹筋、下半身強化効果があります。
太ももと、腰周りの肉が気になる方はおすすめ!
特にハイキックが苦手な方は、どんどんやってください。
【お腹キック】(ミドルキックに体重を乗せる練習・軸足の強化)
ルーシラーと同じ様に構えて、相手の腹部に優しく脛をタッチさせ、そのまま押し込みます。このように、体重差があっても衝撃が少ないので練習することができます。これを二人で交互に100回数えたら、今度はお互い構えを変えて、逆足で100回数えます。ここまでで、1セットとして数え、2セットで終了。
【キックミット】
7分ミット→ルーシラー→お腹キックが終わったら、自由にミット練習をしてください。
その後、スパーリングやそのほかの練習をしましょう。
*スパーリングをするには、スポーツ保険の加入が必須です。
柔軟やシャドーなどでウォームアップをしてから下記の練習をしましょう。
【7分ミット】(パンチの持久力強化)
通常:1ラウンド(3分)→休憩(1分)→1ラウンド(3分)
の練習を合計7分通して、4連打のパンチ練習をします。
最初から最後までペースダウンせずに、速く強いパンチを打てるようにパンチ体力の強化を目指します。上半身(背中の贅肉)・ふくらはぎの絞り込み効果があります。
【ルーシラー】(カットとスウェーの練習・ハイキックの柔軟性アップ)
相手と逆の構えになって、ローキック→ハイキックを交互に行います。
お互いの前足と前足が踏めるくらいの距離で行います。
受け手時はカット→スウェーを行います。
二人で交互に100回数えたら(1人50回ロー・ハイのセットを蹴ったら)、今度は構えを変えて同じ要領で行います。1セットで終了。
脛の強化、スウェー時の腹筋、下半身強化効果があります。
太ももと、腰周りの肉が気になる方はおすすめ!
特にハイキックが苦手な方は、どんどんやってください。
【お腹キック】(ミドルキックに体重を乗せる練習・軸足の強化)
ルーシラーと同じ様に構えて、相手の腹部に優しく脛をタッチさせ、そのまま押し込みます。このように、体重差があっても衝撃が少ないので練習することができます。これを二人で交互に100回数えたら、今度はお互い構えを変えて、逆足で100回数えます。ここまでで、1セットとして数え、2セットで終了。
【キックミット】
7分ミット→ルーシラー→お腹キックが終わったら、自由にミット練習をしてください。
その後、スパーリングやそのほかの練習をしましょう。
*スパーリングをするには、スポーツ保険の加入が必須です。