法事だったけど、親戚が来ることもなく・・・・・γ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
18時過ぎにお坊さんが読経を始めました。
私はチビを抱っこしていたのですが、ふと振り返った父が、
ニヤニヤして笑いをこらえていました。なんで?(°Д°;≡°Д°;)
そしてチビを指差して、また必死に笑いをこらえている父。
気になった私がチビの顔を覗き込むと・・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
目に涙をいっっぱい溜めて、への字口になって泣くのを我慢していました。
雰囲気で、今は泣いてはダメな時だと分かっていたのか?
お経が怖かったのに、泣くのを我慢しているチビが可哀相だった。
すぐにキッチンに連れて行き、ミルクを飲ませて誤魔化す。
赤ちゃんなんだから、そういうのに気ぃ使わなくていいのにwww
親バカだけど、賢い子だと思わずにはいられませんでした。
主人も昨日は忙しくて、しかも残業だったので帰宅したのが
21時半に近かった。毎日お疲れさまです!!ご苦労様です!!
法事だとなぜか、ご馳走が準備される実家ですが・・・・・。
ゆうべもやはり、ご馳走でした。メニューはこちら。↓↓
■ 握り寿司( おそらく五人前、結構上等 )
■ こんにゃくとほうれん草の白和え
■ チキンバーの甘辛ゴマ和え
■ 韓国風サラダ
■ マグロのお刺身
■ お吸い物
■ ピリカラ春雨
■ エビとマカロニのグラタン
ざっとこんなもんでした。ねぇ・・・・・グラタンって・・・・・。
統一性ないでしょ?美味しいものばっかりだから構いません。
こういう環境で育った私・・・が作るご飯も、統一性なんかナイ。
( 詳しくはブログテーマの「 今日の夕ご飯 」を参照 )
ヨシさんも、母も、自分が食べたいものを作るのでこうなります。
そうそう、グラタンの話!!\(゜□゜)/
見た目が美味しそうでないと食べないとか、まぁなんせ、
食事の注文が多いのが、私の父。主人と正反対です。
ゆうべのグラタンもそうでした。こんがり焼き目を付けパリッと・・・
とかなんとか。困っている母。何で困ってるのか不思議な私。
【 母の困っていた理由 】
いつも買っていたチーズがなかったから、適当なチーズを買った。
それをトッピングに上に乗せた。が、いざ焼いてみると( 自分の分 )
いくら焼いても、焦げ目が付かない。試しにヨシさんのも焼いてみる。
やはり、こんがり焼き目が付かない。困った、どうしよう・・・。
だって、お父さんに文句言われる。せっかく作ったのに・・・(ノ_・。)
と、私に言ってきた。私、ポっかーーーーーん( ̄□ ̄;)
主人が帰ってきて、主人のと父のグラタンを一緒に焼くことになった。
そして主人が帰宅。チビとミルクを母に渡して、私がグラタンを焼いた。
受け皿に乗ったグラタンを見た母は、何で?Σ(・ω・;|||
グラタンには、しっかり程好く焼き目が付いていたから( ̄∀ ̄)v
私「 お父さん、どう?グラタン。美味しそうでしょ? 」
父「 おぉっ!!うん!!美味そう!!(°∀°)b 」
さて・・・・・・私がどうやって、いい感じに焼き目を付けたのでしょう。
バーナー?んな危ないモンつかいませんよ(((゜д゜;))) こえー!
裏ワザって言ったら大袈裟かなぁ。私はいつもそうしてたけど。
焼く直前にチーズの上に、パン粉を適当に振りかけて焼きます。
直前じゃないと、パン粉がホワイトソースを吸って、ゴテゴテになります。
パン粉ですから、簡単に焦げちゃうんですよね。分かります?
見事なまでにキレイな焦げ目、焼き色に仕上がります。
どうもうまくいかないって方いましたら、試してみてください。
多少誤魔化した感じですが、問題ないですのでwww
私、そういうの?結構いっぱい知ってるんですよ。裏ワザ的な。
コレやったらどうなるかな?って思ったら、実際やってみます。
失敗したら違うの考えて、また試しにやってみる。
成功したら、こっちのもんでしょ?(σ・∀・)σ
料理は、数こなして試行錯誤して、腕が上がるんですよ。
レシピ通りにしたのに、口に合わなきゃ美味しくない。
そりゃそうですよ、人それぞれですもん。美味しいか美味しくないか。
だから私は私のやり方で作るし、目分量で適当です。
誰かに教わったりもしない。とりあえず自分でやってみる。
じゃなかったら、いつまで経っても腕は上がらないと思う。
まぁ、料理が好きだからってのがないと、キツいかもねwww