栄養不足が頭痛を引き起こす!? | 痛みの根本解決は姿勢矯正 中央施術院【広島市佐伯区】

痛みの根本解決は姿勢矯正 中央施術院【広島市佐伯区】

姿勢矯正は、カラダの再設計(リデザイン)。
目的は、痛みからの解放と、一生モノの機能美。
美しさは結果。本質は、健やかで動きやすい身体づくり。
整体院が発信する、大人のための健康・ダイエット・筋トレ情報。

意外と知らない?「栄養」と「頭痛」の関係

栄養不足が頭痛を引き起こすって本当?

こんにちは。広島市佐伯区の中央施術院です。🌿
「肩こりからくる頭痛かな?」と思っていたら、実は栄養不足が原因だった…そんなケースも少なくありません。

特に、マグネシウム・ビタミンB2・鉄分は、神経や血流のバランスを整えるために大切な栄養素です。

どんな栄養が足りないと頭痛になりやすいの?

マグネシウムが不足すると、血管が収縮しやすくなり「ズキズキした頭痛」を感じることも。
また、ビタミンB2はエネルギー代謝や神経の安定に関わっていて、偏頭痛持ちの方には特に意識してほしい栄養素です。

女性に多い鉄欠乏も、頭痛の引き金になることがあります。貧血気味の方は要注意ですね。

食生活を見直すと、頭もスッキリするかも?

日々の食事、つい炭水化物や甘いものに偏っていませんか?
栄養が足りていないと、神経も筋肉も本来の働きができません。

おにぎりやパンばかりの食事を見直して、野菜・たんぱく質・海藻類をバランスよく取り入れるだけでも、体と頭の調子が変わってくるかもしれません🍴

さいごに…体は“食べたもので”できている

私たちの体は、毎日の食事から栄養を受け取って動いています。
「なんとなく不調」を感じたときは、まずは食生活を振り返ってみるのも一つの方法。

栄養と健康のつながり、少しでも参考になればうれしいです😊