たまには映画の話を…。
映画は時々観にいくんですが…
私は洋画観たい派なんですが、ヨメは字幕を読むのが大の苦手で…
(^_^;)
だからといって、日本語吹き替え版は、私が観る気がしないので…
結局、結婚してからというもの、観るのは邦画専門。
その中でも、ここ数年で印象に残った作品は…
四年前に観た、浅田次郎原作の
「地下鉄(メトロ)に乗って」
主人公が突然、昭和39年にタイムスリップしてしまい、毛嫌いしていた父親の真実、そして自分の不倫相手との衝撃の事実を知る…
という、ストーリー。
物語も良かったのですが、見事に再現された丸ノ内線開業当時の新中野駅、そして東京オリンピックに沸く人々、街並みの様子が本当に心地よく…。
それに、それまで堤真一、大沢たかおって人をあまり知らなかったので…
「ああ、いい役者さんなんだなぁ」
と感じました…。
常盤貴子も、いいお母さん役をやっていて、演技に幅が出たというか…
とまぁ、かなりオススメな一本ですね!
(^o^)
あの頃に戻りたい…。
ん…?
昭和30年代はオレ、まだ生まれてないな…(^_^;)
映画は時々観にいくんですが…
私は洋画観たい派なんですが、ヨメは字幕を読むのが大の苦手で…
(^_^;)
だからといって、日本語吹き替え版は、私が観る気がしないので…
結局、結婚してからというもの、観るのは邦画専門。
その中でも、ここ数年で印象に残った作品は…
四年前に観た、浅田次郎原作の
「地下鉄(メトロ)に乗って」
主人公が突然、昭和39年にタイムスリップしてしまい、毛嫌いしていた父親の真実、そして自分の不倫相手との衝撃の事実を知る…
という、ストーリー。
物語も良かったのですが、見事に再現された丸ノ内線開業当時の新中野駅、そして東京オリンピックに沸く人々、街並みの様子が本当に心地よく…。
それに、それまで堤真一、大沢たかおって人をあまり知らなかったので…
「ああ、いい役者さんなんだなぁ」
と感じました…。
常盤貴子も、いいお母さん役をやっていて、演技に幅が出たというか…
とまぁ、かなりオススメな一本ですね!
(^o^)
あの頃に戻りたい…。
ん…?
昭和30年代はオレ、まだ生まれてないな…(^_^;)