3月の畑の様子です。3月は、冬野菜がそろそろ終わりを迎えて、11月や12月に植えた
春の野菜ができかけてくる時期です。
そろそろ食べられるようになる玉ねぎ。手前から極早生、早生、晩生で100本ずつ
植えています。
極早生の玉ねぎがそろそろです。極早生は、こちらの畑を借り始めて3年目、
広くなったので昨年から作り始めました。保存ができない分、苦みがないため、
美味しくいただいています。
手前から、キャベツ、グリーンピース、ソラマメです。
春キャベツはうまく育っていましたが、今年は例にもれず、「菌核病」で
ほとんどやられてしまいました。グリーンピースは、一部の苗が凍死しました。
ソラマメは、11月に種をポット植えして銀マルチ張りして植えつけました。
株別れもよく、今のところ順調に育っています。
一部の苗は花が咲いていました。
カブも終わり、サトイモもほぼ終わり、冬キャベツも終わり、大根も葉を落としました。
奥のブロッコリーも終わりです。
ジャガイモ、一番右の列は男爵を1kg分植えつけました。左横の3列はメークインを
3kg分植えています。土が盛り上がり始めたのでそろそろ芽が出てきそうです。
遅霜に気を付けなければなりませんね。
菜花、今年初めて作りました。花の芽のあたりを食べますが、苦みがあって
春らしい野菜です。好みはポン酢、マヨネーズ和えです。
アサツキです。ワケギの仲間で球根で増えます。強いのか、地に合っているのか
旺盛に育ちます。
3月になって急に気温が上がってくるとブロッコリーは一気に大きくなって
収穫時期を逃してしまいます。ここまで開くともう無理です。
白菜、今年の秋は暑かったのか、巻かないものが一部ありました。
今日の佐賀(気象台発表)の最高気温は、21.1℃だったそうですが、
我が家の外にある温度計は26℃を指していました。散歩していて汗をかく
程でした。










