朝夕、肌寒くなってきました。外の温度計は、朝7時過ぎで

18℃、半袖とショートパンツでは寒さを感じました。

 22kmのトレーニングの次は、大和町を経由してゆめタウン、

旧佐賀線の市道から南佐賀、徐福サイクリングロードをかじって

八戸から嘉瀬川河川敷道路を経て小城に戻るという、よく通る道を

サイクリングしてみました。

名護屋橋から北の方、カモの仲間でしょうか、鳥が泳いでいました。

ここは、よくカモの仲間を見ることができます。

 ゆめタウンから田代2丁目の交差点の市道沿いには、プラタナス

並木となっています。紅葉していました。プラタナスと聞けば

モダンな感じですが、日本名だと、すずかけ、和の雰囲気です。

徐福サイクリングロードの桜の葉は落ちてしまってました。

葉桜は何回も見ていない気がします。

 カメ、通称、ミドリガメですが、集団で陽に当たっていました。

もうそろそろ冬眠の時期となります。

 お昼、11時半過ぎに久しぶりに「ぶらっくぴっぐ」さんに

来てみました。何年振り?でしょうか。

 オリジナルのどんぶりとなっていました。替玉1つしました。

 FM佐賀の交差点の角にある高級食パンのお店が閉店していました。

そういえば、一時期流行りましたね。

嘉瀬の小池病院の斜め前の田んぼがコスモス畑となっていました。

狭く見えますが、結構広くて目を奪われてしまいました。

 バルーン会場、作業している自動車も少なくなりました。

11/2、3は季節外れの台風崩れの温帯低気圧が九州を通る予報が

出ているのでバルーンは飛べないでしょう。

初日と4日のキー・グラブ・レースは見に行く予定です。

 風見の煙突、今日はほぼ風はありませんでした。

 ただ、見通しは悪く、島原の普賢岳は見えるかどうかくらい。

でもというか、自転車乗っていると、晴れ、曇りは二の次で風が

あるかどうか、強いか弱いかがとても重要です。

 週2回目となると余裕が出てきました。

次は50kmオーバーを目標とします。