9月17日は、中秋の名月でしたので、前日からカメラを
用意していました。自宅周りは、家が立て込んでおり、四方八方が
塞がっています。アクセスしやすい四方が開けた場所を考えると
嘉瀬川に架かる「池ノ森橋」の堤防が一番かな。
月の出を調べると佐賀は18時01分とのこと。5時30分過ぎに家を
出ました。レンズは、75~300mmのズームレンズで手振れ補正は
出来るものの、一般のものだからf値は1.4~5.6。
久留米の高良山地の奥に見えます。標高が1140mあるので間違っては
ないかも。反対の西の空を見るともうすぐ日の入りです。
八幡岳、女山方面です。18時5分過ぎているけどと東の空を見ると
薄っすらと月が出ていました。目を凝らさないとすぐには見つけ
られないほどです。
またまた、西の空をみると太陽が八幡岳と女山の間に落ちていきます。
月の表面もわかるようになりました。
結構な速さで上がっていきます。
陽も落ちてオレンジ色とのきれいなシュルエットになりました。
300mmでは、納められなくなりましたので少し引きました。
300mmではここまでのサイズです。
だいぶ、暗くなり、月も明るくなったので家路へとつきます。
家に戻って東の空を見ると庭先から見ることが出来ました。
三脚で固定して撮ってみました。月も明るくなったので表面が
見えなくなっていました。










