GWは、どこにも行かなかったので、先週末、雲仙方面へと

1泊2日で出かけました。行きは、高速道路で諫早まで、諫早からは

島原道路を通って愛野から小浜温泉を経て雲仙へというルートです。

小浜温泉にある、日本一長い足湯に寄りました。

入場料などはないのですが、駐車場代が250円必要でした。

足首のちょっと上までの深さなので浅めですか。足だしは、

初めてです。ここから雲仙までは20分とかかりません。

 時間も早いので雲仙地獄に行ってみました。

 噴気がすごいです。硫黄香はしますが、蔵王ほどではないです。

ただ、硫化水素は怖いです。当たり前ですが、柵から出たら

危ないです。

 家内らは、温泉卵を食べていました。硫黄の成分はあるのに

箱根のような殻は、黒くはなく、白いままで2個から1個100円

となっていました。近くの駐車場代は500円でした。

 普賢岳は、小城からでも見えますが、ここ雲仙は15年ぶりくらい

でしょうか。ホテルは12時までということでしたが、10時30分に

ホテルを出て、以前キャンプしたことのある、田代原キャンプ場に

寄ってみました。距離感だとか記憶は曖昧でしたが、覚えていました。

自然観のあるキャンプ場でまた行ってみたいと思いました。

 がまだす道路を通って島原に入ったのですが、月日の流れは速く、

溶岩が崩れて、土がむき出しとなっていた面影はなく、緑に

覆われていました。

 12時前に着いたのですが、まだお腹が減っていないということで

自動車を一旦、島原城の駐車場に止めて散策しました。

正面から見た島原城。今年は城が出来て400年ということで

のぼりが立っていました。

 市内は水が湧いている所もあって鯉が泳ぐまちとして

知られていますが、ここは初めて来ました。

 湧水なので水がとても澄んできれいでした。

さてお昼はなんと言ってもここでしょう。

 城の出入り口のすぐそばにあります。

 セットメニューもあるのですが、具雑煮の中サイズを選びました。

出汁が、家では出せない味でとても美味しいです。

 食べ終えたら、帰るだけです。堤防道路を通って太良、鹿島を

経た高速道路を使わないルートで帰りました。

 有明フェリーが運航している多良見から先は何回かロードバイクで

走ったこともあるのですが、もう無理でしょうねー。