3/29、金曜日、お隣のTさんと二人では久しぶりの

サイクリングで出かけました。

 とは言え、私もそうですが、ロードバイクでのサイクリングは

久しぶりですので長距離は避けたいのが本音でしたので

出身地である相知までは自動車で相知から波戸岬を目指します。

 相知の山崎からは、松浦川の堤防道路を唐津まで走ります。

双水までは自動車が通らないので気持ちよく乗ることが出来ます。

唐津に入り、産業道路を通ります。

唐房、浦から、幸多里の浜を抜けると海へと視界が開けます。

右から大島、高島、奥の三角の山は十防山ですかね。

湊を過ぎるといよいよ登り坂へとなります。七ツ釜入り口あたりまで

ずっとこの登りが続きます。

呼子からは殿ノ浦から呼子大橋まで、これまた結構な勾配の坂を

登って名護屋城まわりの大名陣跡を通って波戸岬に到着しました。

40km程を2時間半くらいかかりました。

 波戸岬は、サザエの壺焼きが有名ですが、一旦腰を落として

しまえば大変かなとスルーして呼子まで戻って昼食することに

しました。河太郎の横にある呼子台場みなとプラザに行ってみた

のですが、休みかと思う程にがらーんとしていました。

 そう言えば、活イカ料理店もお昼時というのに駐車場に

停まっている自動車が少なかったなと。

 平日は初めて呼子に来たのですが、あまりに少ない人に

驚きました。

 食べる所を探し、朝市通りも人影はまばらで朝市通りの

入り口の看板が書かれた所の前にある、かもめ亭で

天ぷら定食をいただきました。

鯛の刺身がついた小鉢もあって1100円はリーズナブルな価格。

さてと食べたら、来た道を戻るだけ。

 29日は、黄砂注意報が出ていたこともあって風は南西の風が

強く、来るのと違って向かい風となりました。

 あまりの風の強さに話するのが聞き取れないくらいの中、

17時に相知に無事に戻ることが出来ました。

 お昼や休憩も取ったのですが、往復80kmあまりの工程を

7時間ですから大したものですね。まあ、年齢的な要素を

考慮するとそんなものかも知れないです。