2/17、先週、折角今年初のサイクリングに出かけて

疲労感が酷かったので体力作りと、また出かけてみました。

朝、出かけたかったのですが、何となくタイミングが合わず、

午後からとなりました。

大和町の石井樋から多布施川運動公園へ、天気もよくて家族連れが

多かったです。

 多布施川沿いの桜、後、一か月ほどで咲きますね。楽しみです。

途中、伊勢町の旧長崎街道へと入って伊勢神社に寄ってみます。

 見事なまでの肥前鳥居です。特徴は、足の太さです。

横に河津桜が咲いていました。

 桜を見れてなんか得したようです。

 すぐ横に長崎街道の紹介と伊勢神社の由来が書かれてありました。

ここの伊勢神社は、三重県にあるあの、伊勢神社の唯一の分社です。

 佐賀市内の長崎街道は、やたら道が折れているので街道沿いには。

写真にある図柄が側溝の蓋などに書かれてあります。

 途中、一方通行の細い道の所もあり、昔ながらの道の佇まいを

感じさせられます。

 天山ははっきりと見えるくらい黄砂など少なかったですね。

 風見の煙突からは先週に引き続き煙は上がっていませんでした。

地表では、穏やかな南風でした。約31Km、本当にショートでした。