10/22、約5カ月振りとなるサイクリングに行きました。

畑を借りてから、どうしてもそちらの方に手がかかります。

秋、冬ものの野菜の植え付けと土づくりの目途がたちました。

何処に行こうかといろいろ考えましたが、いつものコースに

しました。

嘉瀬川河川敷には、佐賀の秋を代表するイベントのバルーン会場が

着々と作られていました。

風見の煙突ですが、

 東風弱しと言ったところでしょうか。実際、ほぼ風なしでした。

 みどりの森野球場横のスペースには、屋根付きの野外競技スペースが

出来ていました。5カ月とはこういうものです。

 東よか干潟、来る時って大体、引いている時が多いです。

普賢岳は霞んて見えません。

 シチメンソウが、だいぶ色づいていました。

 人もチラホラいました。天気も上々ですものね。

 佐賀空港、今回見たかったのはこれです。オスプレイが配備

される駐屯地の工事です。思ったよりは狭い感じがしました。

 空港のエプロンには、全日空機が駐機していました。

空港近くに差し掛かった所で1機離陸していました。台湾便かな。

20分早くくればよかったな。上海線が週3便から2便へ減便しました。

乗客が60%くらいと少ないらしい。

 昇開橋、大体、写真を撮るポイントは同じです。

 徐福サイクルロード、桜の葉も散って明るい陽射しが入ります。

13時過ぎにいつものように「あずま」でかき揚げがついたざるそばを

今回は2玉食べました。隣の席にブツブツと独り言をいうおじさんがいて

少々居心地が悪かったな。

 自宅まであと一息というとこで、偶然にもソバの畑を見つけました。

昼食がそばだったからというわけではありません。そばって茎が

赤いのですぐにわかります。

 約72Km程サイクリングしました。5カ月振りということもあって

一番はお尻が痛かったこと、2番は首が痛いこと、3番目はヘルメットの

あたっている所が痛いこと、と痛いことだらけでした。