7/30、佐賀市内にお昼に鰻を食べに自動車で
出かけた際、何気に南の方に位置する普賢岳を見ると
いつも霞んで見えるのが、今日はクッキリとして見えました。
台風5号が、東シナ海を北上したことによってPM2.5などが
飛ばされてしまった結果だと考えました。
明日は、見晴らしのいい所へ行って写真でも撮ろうと
翌31日は6時に起きだして食パンとコーヒーを摂った所で
雨が降り出しました。曇り時々雨の予報ではあった。確かに。
家内が起きだしてきたところで雨は上がりました。
自転車で行こうとしても泥除けが付いていないのですぐには
走れません。道路が乾き始めた10時前に出発しました。
雨降りあとというのにムシムシ感がないです。
自転車って乗っていると風を浴びるので見た目はそこまで
暑くはありません(昼前までは)。
いつものコンパクトカメラを出すと電池切れ。予備の電池と交換すると
これも使えず、まぁ、あるあるですが。
で、スマホのカメラに収めるしかないですね。上空は東の風が強いみたい。
天山、昨日ほどではないですが、クッキリ見えますねぇ。
みどりの森野球場越しの普賢岳も左にある眉山も普段よりクッキリ。
東よか干潟、いつもは干潮の時が多い私ですが、今日は満ちていました。
台風の後だったのでプラ塵が多く漂着していました。
確かに視界もよく、宇土半島が見えました。
7時に出る予定だったのですが10時前になり、この先、暑くなるので
東与賀に出て本庄を経て、嘉瀬川の堤防道路に戻って帰路と
しました。約51Km。12時過ぎると漕いでるだけで汗が出てきます。




