9/26、いよいよ呼子サイクリングが来週となりました。準備運動として
走っておかねば、ということで1カ月振りにいつものコースを走ってみました。
稲刈りが始まっていました。今年は台風の接近は、今のところ、1つ
だけです。16号も東にそれて九州には直接の影響はなさそうです。
ただ8月の大雨はすごかったです。通勤の道路が冠水して通れませんでした。
今年の米の出来はどうなんでしょうかね。
政府は米の買い上げを60キロ当たり9000円と言ってます。
10アールあたりの収量を600キロとすると90000円、1ヘクタールだと90万円にしか
なりません。農家は大変です。
いつもの東よか干潟で撮影しました。普賢岳は全く見えません。
坂を下った先に白い鳥が群れていました。私も近づいてみます。
全く、何の鳥なのかわかりません。シラサギではなさそうなのですが。
子供たちは、この魚を見て、ムツゴロウだと騒ぎますが、これはトビハゼ
カニが居ました。普通、すぐに逃げるのですが、のんびりと何かを食べています。
このトビハゼも逃げませんでした。
おっ、そこに機影が見えました。佐賀空港に着陸するようです。
天気は、このようなウロコ雲でしょうか、晴れていますが、雲で太陽が
隠れる場面が多く助かりました。
海はというと10月からの海苔シーズンに向けてすでにポールが立てられて
います。
うーん、居ました、居ました。久し振りに飛行機を見ました。飛び立つようです。
東に出るのか、西に出るのか、今日は、西の方から着陸してきましたが。
東に向かいましたので、飛び立つ綺麗な写真が撮れました。
この後、柳川上空を避けるように大きく右に曲がりました。
モズが鳴いていました。写真では窓の上、換気扇の上あたりに見えます。
昇開橋から、いつもの徐福サイクルロードを通っていつもだと南部バイパスを
通るのですが、買い物があったので徐福サイクルロードからそのまま、北上
します。この道路は旧佐賀線の跡地です。プラタナス並木となっています。
夢タウンにあるDEPOに寄って買ったのはこれ。ブレーキシューです。
もう2年以上、交換していません。観音峠の下りはヤバイので交換します。
ロードバイクを購入して一番に変えたのがブレーキでした。
本日は74Km程走りました。平道だったらもう自身はあるのですが、
坂道が多いので心配です。















