5/30、先週に引き続き、好天に恵まれたのでサイクリングへと

出かけました。先週は鳥栖方面だったので、今回は、いつものコースに

しました。といっても1カ月振りなんですが。今日もMTBです。4/25以来、

パンク修理が終わっていないためです。気温が高くなる予想から、8時前に

家を出ました。

 いつもの風見の煙突です。煙はほぼ真上に上がっているように

見えることから風の影響はなさそうです。食事なしでしたので途中の

コンビニでおにぎりを買って堤防の階段で暫しの休憩です。

 この辺りはすでに麦刈りが終わっていました。大麦だったのでしょうね。

普賢岳を背景にした、いつもの所で写真を撮りました。

干潟にはいろいろな生物がいます。近づくとサッと穴に潜りますが、

じっと佇んでしばらくすると、ゴソゴソと出てきます。3匹のシオマネキが

写っています。

日曜日の佐賀空港、東京行きの1便と週一の成田便の2便のみです。

コロナ前は、離陸、着陸を高い確率で見ることが出来ました。今は

飛行機さえも目にできなくなりました。

昇開橋です。天気はいいのですが、光の波長の具合でしょうか。赤がくすんでいます。

お昼は蕎麦にしました。いつもの時間に家を出ると13時過ぎですが、

8時前に家を出たので11時過ぎです。混みあう前ですんなりと入りました。

懐具合がいいので奮発して海老天盛ざるにしました。3玉まで同じ料金なので

3玉で注文します。ペロリと入りますよ。

普段は、そのまま南部バイパスを進みますが、袋の交差点から右折して

南堀へと来ました。ハスはまだ少ないですね。水面をよく見ると魚が

いました。ブルーギルでした。あの番組はよく見ます。

嘉瀬川河川敷の堤防道路に戻ってきました。のり面は草を刈ってありました。

先週は確かボウボウしていたのですが。サッパリして涼し気です。

このルートだと4時間半。7月過ぎから9月の頭まではサイクリングは

お休みするのですが、6時前に家を出ると10時過ぎには戻れますね。