4/25、サイクリングに出かけました。とはいえ、だいぶ、飽きた気もする。
減量対策が狙いだったが、10年以上続くと県内の主な道路は走っている。
新しいルートを考えようにも「ルートラボ」が使えないので距離や傾斜が
わからない。本当にルートラボは使い出が良かったと思います。
距離がわかると時間の割り当てが出来るし、傾斜がわかると避けることが
できます。「RUN KEEPER」だと走り終わった後の距離しか掴めない。
まあ、ここで愚痴っても仕方ない。いつものコースを走ります。
天山方面はこんな感じです。丁度、博多行ののぼりの特急の「白いカモメ」
が入って来たので慌ててシャッターを切りました。
天気はいいのですが、風が強いです。風見の煙突は、北東の風が
強いことを意味しています。実際、北風、東風が大変でした。
今は、青々とした麦畑ですが、GWを過ぎれば黄色に色づきます。
島原の普賢岳は見えないです。
今日は、ロードバイクにしました。天気も良かったので半袖シャツに
日焼け止めクリームで日焼け対策したのですが、スキがありました。
帰ったらスローパンクしていました。以前だと即、交換していましたが、
最近は、パッチで穴を塞いで使っています。
干潟は、干乾でした。干潮で乾ききっていましたのでカニなど姿や
捕食の音もなく、風の音とヒバリの鳴き声だけが聞こえています。
日曜日だけど今日もこの時間は飛行機がありません。
昇開橋に到着しました。東向きと北向きが辛かったです。
吹きっさらしですから。
この先、井手ちゃんぽんで昼食を摂って徐福サイクルロードを抜けて
行きます。だいぶん、緑が濃くなってきました。
南バイを経由して嘉瀬川堤防道路に戻ってきました。ここまで来ると
あと、10kmです。
風は、北西の風になっていますが、自宅まで風が強いことに変わりは
ありません。もう、ゆっくりと帰ることにしました。










