11/15、昨日に引き続いての好天。昨日は、好天にも関わらず、家を出なかったので

秋巡りのサイクリングとしました。

道路沿いに植えられているナンキンハゼも赤く紅葉しています。

ここから川上方面へと向かいます。

みかん畑のみかんも、今年はたわわに実っています。豊作の年でしょうか。

川上のみかんは、「あんみつ姫」というブランドで出荷されています。

ちょっと山を登ったところに万寿寺というお寺があります。ここのモミジは、

隠れた名所です。

 

思っていた程に見頃ではありませんでした。見頃はもう少し先ですかね。

ここから、嘉瀬川に出て堤防道路を通って多布施川沿いの道を与賀町まで進み、

西堀、南堀から南部バイパスへと出ました。

つけ麺、気になりましたが、まだ寒くはないので定番のかき揚げざる蕎麦の

3玉注文しました。以前は、ここから近い、ぶらっくぴっぐのラーメンを食べることが

多かったのですが、あずまさんが多くなりました。

南部バイパスから徐福サイクルロードを経て昇開橋、

いつものルートとなります。後方に、うっすらと普賢岳と眉山が見えました。

黄砂?、PM1.5?霞んでいました。

東よか干潟のシチメンソウ、前回来た時より人が多かったです。また、色づきも

よくなっていました。

きょうは、風もさほどなく、穏やかでしたが、午後から雲が多くなってきました。

ただでさえ、太陽が低くなっており、日差しも弱いのでなんか夕方ぽく

感じました。走行距離、約82km。