6/21、久し振りにいつものコースをサイクリングしてみました。

いつものコースとは、小城から祇園川の堤防道路、嘉瀬川の

堤防道路、有明海河口から干拓堤防道路(?)から早津江川の

堤防道路を経て昇開橋から徐福サイクルロードから小城まで

戻るコースで72~78kmあります。

長崎行きのつばめ号が入ってきましたが、銀メタなので映えません。

驚きがもう一つありまして、いつも上空の風見としている製紙工場の

煙突から本日は煙が上がっていませんでした。メンテナンスしているので

しょうかね。意識して見始めて初めてでした。

嘉瀬川の河川敷のランチサイトは草が見事に刈ってありました。

東よか干潟では潟スキーで何かの漁をされていました。この時期は

何が取れるのでしょうね。

飛行機の音がしたので慌ててその方向を見ると飛行機が着陸態勢に

入ってました。佐賀空港は、今、この時間の1本だけなので貴重なんです。

空港に近い所まで進んだら、先ほど見た飛行機が移動しようとしていました。

東?、西?取りあえず、風上である東の方へと急ぎます。

東でよかったです。西から東に向かっての離陸でした。いいポイントで

撮影が出来ました。

 昇開橋まで、来ました。このコースは自動車に出会うことがほとんどない

のですが、当然、食べる所もありません。自動販売機は48kmの道程で

2か所のみです。トイレも2か所のみです。

 お腹が空いたので今日は思い切って「井手ちゃんぽん」を食べました。

13時過ぎでしたが、以前とは程遠い客の入りでした。まぁ、それがいいの

ですがね。

 徐福サイクルロードの桜の並木も葉っぱの色も随分と濃くなりました。

程よい日蔭で気持ちのいい所です。

 いつもの祇園川の堤防道路です。行く時は、左下の下の道で行きます。

今日は半袖に短パンというスタイルで走ったので楽でした。

約72kmのサイクリングでした。