うっ、前回のブログ、5/4でした。籠ってしまっているわけでは

ないのですが、何となく書きそびれてしまいました。

 佐賀県を出る、飲食店に入るということには少し抵抗がありますが、

天気もよかったので先日、九年庵へとサイクリングしました。

   

 街路樹のケヤキも青々とした葉となって涼しげな日蔭を作って

くれるようになりました。

 さて県道を鳥栖方面に向かって神埼までは10kmくらいでしょうか。

飯町の交差点から背振方面へと緩やかな坂道を登ってしばらくすると

到着しました。

 新緑の頃のGW期間中は拝観できますが、今年はコロナ禍で中止。

2週間過ぎても鮮やかな若葉が楽しめます。

 水タンクを持った親子、20年くらい前は、私もそうだったと感慨深げです。

 外からでも九年庵の一角が見れますよ。屋根ですが。

 紅葉も鮮やかな新緑です。

もう種をつけていました。

 九年庵からの帰りは、真っ直ぐに南へと下りました。途中にある

伊之助製麵さん、生のうどん麺でお世話になっています。

今年のイベントはどうなるのでしょう。

 神崎からは城原川沿いの堤防道路を通ってR264へと出て県庁前を

通っていつもの嘉瀬川の堤防道路へと進みます。

 「白いかもめ」が鉄橋へと入ってきました。GW期間は前代未聞の

特急は全休でした。普通だったら1時間で8本くらい行き来しますが

乗ることもないのですが、寂しいですよねー。

麦は麦秋を迎えています。麦刈りも始まりました。しばらくすると

佐賀の田んぼはまた、緑一面となります。