冷房のきいた自宅で楽しんだ祇園さん | さすけとあずきときなこのしっぽ

さすけとあずきときなこのしっぽ

初代自宅警備員さすけ(永遠の12歳)
二代目自宅警備員あずき(7歳)
三代目自宅警備員きなこ(4歳)
毛むくじゃらな女子チームや私たち飼い主の日々の事色々と・・・

おはようございます。

ここ数日の暑さのピーク、昨日かなぁ・・・とも

思いましたが今日かもよって予報が。チーンチーンチーン

それを聞くと、お弁当作りを躊躇してしまいますわ。

さて、昨日京都では祇園さんの前祭の締めくくり、

山鉾巡行がありました。

某局の某アナウンサーは、この『山鉾巡行』を

やまほこじゅんぎょうと何度も言ってて、

下読みの段階できっちり調べろ!

と思いましたわ。ムキームキームキームキー

でも、私は朝からのシフト。

観に行けません。

まあ、観に行くにしても前ノリして朝早よから、場所

取りに行かなきゃダメだし。

祇園さんの山鉾巡行を現地で見る事は、私の叶え

たい夢のひとつなのかも。

そんな現地に観に行けない、かわいそうな私を

何とかしてくれたのが、KBS京都の生中継番組。

もちろん、録画予約して帰宅後晩御飯を食べながら

見ました。



開始前の儀式の一つのようです。

そして巡行がすたぁと。



綺麗に晴れ渡る空に映える各山鉾。

だけど、沿道の観光客のあまりの多さにびっくり!!ポーン

案の定、熱中症での救急搬送案件もあったようですね。

見始めて何分くらいだったかな。

お稚児さん達のお母様達が出て来られ、お子様達の

頑張る姿を見守ってらっしゃり、コメントをお話

されてましたが本当、他人の私が彼等が大人に

混じり暑い中、一生懸命に頑張ってらっしゃる姿を

見て感動しました。えーんえーんえーんえーんえーん

昨日で前祭が終わり、今日から後祭です。

後祭期間の18日〜24日で、観に行けるチャンスは

19日と23日。

ただ、私は黒主山の粽を今年は現地にていただきたい

ので、23日に行く予定です。

その時に、また八坂さんに行き古い粽を奉納して来る

つもりです。

行くには、やはり早起き必須。

早起きしたら、現地でほぼ確実に粽を買えるし早く

帰り、家でゆっくり出来るし。ウインク

専業主婦でも兼業主婦でもあれこれやりたい事、やらなきゃいけない事盛りだくさんになると、

忙しいものです。

間もなくやって来る夏休み。

我が家は、いわゆるお世話必須な小さい子供はおり

ませんが、夏休みとかは本当大変ですよね。

1と2のお世話をしていた、未成年時期は専業主婦

でしたがごはんの事で頭いっぱい。ゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

大変でしたわ。

暑さに負けず、お子様達との夏休みを乗り切って

くださいね。


さっ、あまり時間ないのに寝坊したから超特急で

あれこれこなして、出勤しようかと思いますが。

出勤時間帯が1番暑いんちゃうの!?ドクロドクロドクロドクロドクロ



はぁ・・・・・。





人気ブログランキング