昨日のお昼と心落ち着かせる不思議な場所 | さすけとあずきときなこのしっぽ

さすけとあずきときなこのしっぽ

初代自宅警備員さすけ(永遠の12歳)
二代目自宅警備員あずき(7歳)
三代目自宅警備員きなこ(4歳)
毛むくじゃらな女子チームや私たち飼い主の日々の事色々と・・・

こんにちは。

どんよりした空になっている我が家方面です。

その割に空気も爽やか。

今のところエアコンつけてません。

さて、今回は昨日のお話の続き。

あちこち各山を午前中で回り、お腹も空いて来て

ランチたいむにする事に。

最後に鈴鹿山を拝見して、烏丸通りを少し南に歩き

たどり着いたのがDEAN&DELUCA。

幸い空席があったので、こちらにて食べる事に。

選んだのはサラダランチとドリンク。



キヌアも入っていて、まあまあなボリュームもあり

ましたが・・・。

ドリンクと合わせて税込1865円。

もう少し安くても良い気もするわ。

お腹を満たし、次に向かったのが同じく烏丸通りを

今度は少し北へ。

生け花発祥の地とされている六角堂です。







何かね、祇園さん期間中とは思えないとても静かな

空間です。

十六体のお地蔵さんもにこやかにしてはりました。



中にあるベンチで、のんびりお昼休憩してはる人も

いたりしました。

周りを眺めてゆっくりして、お参りしてその後で

御朱印をいただきに。

今、書き置きの御朱印も多い中こちらでは、大変

ありがたい事に手書きです。

何パターンかあるうち、私が選んだのは3パターン。



通常版と御詠歌と



聖徳太子の朱印です。

こちらの朱印は期間限定で、秋までしか授与され

ないとの事です。

初めての六角堂でしたが、お参りに行って良かった

です。

何が良かったって、御朱印の説明を丁寧にしていた

だけた事。

たまたま、私の後1人しかいてなかったしね。

御朱印依頼が多数あると、なかなかこんなゆっくり

丁寧に説明していただけないかと。

心落ち着いたままで、最後に向かったのは錦さんを

テクテク歩いた先にある錦天満宮です。



こちらでもまずはお参り。

通常なら、お賽銭を投じて大きな鈴を鳴らすのに

紐を揺らしますが、こちらでは紐を揺らさない

代わりに、かわいい丑の置物に手で触れます。

そうすると鈴の音が流れます。

確かコロナ対策の為って書かれていたかな。

そして、こちらでも御朱印をいただきました。



丑が描かれています。

今回、祇園さんの各山鉾にていただいた御朱印

(スタンプ)や、この2箇所でいただいた御朱印は

こちらに。



京都各所での御朱印だけですが、あと数ページで

半分埋まります。

またお休みの日に、ゆっくりのんびりと神社仏閣に

お参りに行けたらと思います。


さて、今日からハードな1週間が始まります。

このハードな1週を乗り切れば、お楽しみがあり

ますので頑張ります。

まだ早いけど、とりあえずお昼と夜の準備始めます。





今日、近くで花火大会がありますが現地は、有料席のチケットがないと会場入り出来ないみたい。