おはようございます。
今日から3連チャンでバイトです。
3連チャン最終日は、初めての平日勤務。
全くお客様の動きが違うだろうなぁ・・・・・。
さて、関西の春の風物詩であるいかなごのくぎ煮。
くぎ煮を作る為に必要な、生いかなごですが今年は
とにかく水揚げ量が極端に少ないとか・・・。
実際にガーデンズの百貨店では
初日:3380円
8日:3980円
9日:3380円
(いずれも税込み価格)
と言う感じで価格が推移してました。
さぁ、価格も気になりますがとにかく生いかなごを手に入れたくて、
開店前には百貨店入口にて待機。
開店と同時に鮮魚コーナーへれっつらごぉ~
そのかいがあって無事に整理券げっと。
ちなみに1人当たりの購入可能数が、3kg(3パック)となっていました。
「お渡し時間は12:00以降となります。」という事でガーデンズ内を
ぶらぶらしてくることに。
くぎ煮を作る為の調味料を買い求めるために、久しぶりにでお買い物。
ザラメ糖を買わなくてはいけませんでしたが、今シーズンはそう回数を
作らないだろうから、違うタイプの少量パックの砂糖を使用する事に。
ちょっと悩みましたが、こちらに決定。
煮物おっけーって書いてあったので。
ひととおり買い物を済ませて、聞いていた時間になったので再び
百貨店へ移動開始。
でしたが、まだ肝心ないかなごのトラックが到着していませんとの事で、
再びうろうろ・・・。
もうそろそろと売り場に行くと「すみません、まだなんですよ。」
えっ
あのぉ、1と2が待ちなんですが。
結局で連絡、コンビニに行って自分たちの分を買って先に食べ
始めておいてという事になりました。
ようやくいかなごが到着したのが13:00近くだったなぁ。
何だか損した気分です。
さて、気になる価格ですが昨日10日の販売価格は税込み3580円でした。
買い物に行ったでも同価格でしたよ。
帰宅後、早速くぎ煮製造開始。
噂通りのちょっと大き目なサイズ。
本当は、もう少し小ぶりな方が好きなんですがねぇ・・・。
醤油・酒・みりん・黒砂糖・生姜と共に、いかなごも投入。
ぐつぐつ、時々鍋をゆすったり。
今回はごまをふりふりしてみました。
黒糖を使用したためか黒っぽい仕上がりになりました。
この時点で15:00ちょこっと前。
ジェームズのお世話に行かなくてはいけないので、とりあえず準備して
続きは帰宅後に。
小分けにして、1つは冷蔵庫。
残りは冷凍庫にて待機させることにしました。
作ったことをダンナに連絡。
「またお弁当にいれて。」と。
はいはい、言われなくてもいれますわよぉ。
今日もおそらく販売があるでしょうが、昨日作ったばかりだしそれよりも
価格がねぇ・・・。
なので、並ばずにいようかなと思うのであります。
さぁ、夕方までに夜の準備終わらせなくては。
急いで掃除して、お買い物にごぉ~の予定です。