あと3+4駅 | さすけとあずきときなこのしっぽ

さすけとあずきときなこのしっぽ

初代自宅警備員さすけ(永遠の12歳)
二代目自宅警備員あずき(7歳)
三代目自宅警備員きなこ(4歳)
毛むくじゃらな女子チームや私たち飼い主の日々の事色々と・・・

本日2本目のお話は手帖のぺたのお話。


昨日、雨だし夕方にはジェームズのお世話だし。

どうしようかなぁ!?

でもいける状態なら行きたいし・・・・・。

はい。

ジェームズのお世話前にぺた行っちゃいました。

今回のぺたは全て各駅停車の普通阪急9000/9300系しか止まりません。

時間は正直かかります。

逆に言えば、のんびりと慌てずに出来ます。

まず最初は三国駅。

むかぁーしむかぁーし、駅に入る手前はカーブがきついので有名でした。

宝塚線自体は、もともとカーブが多くて神戸線ほどスピード感は

正直ありませんでした。

そんな三国駅も2000年春に上下線ともに高架に切り替わりました。

ちなみに、今でも急カーブな駅(宝塚線内)は石橋駅と売布神社駅です。

次に向かったのは庄内駅です。

近くには有名な豊南市場がありにぎやかな駅前です。

ぺた終わりの待ち時間中におなじみ撮り鉄たいむ。
FullSizeR.jpg
撮り鉄たいむを終えて、次に向かったのは服部天神駅。

2のオープンスクールのお付き合いとかで下車したことがあります。

・・・で、この駅は地下通路何ぞは無くて先日の売布神社駅同様、

ぺたする台は梅田行ホームのある方の改札口に。

はい。

いったん改札出て、入場券買ってぺたしましたわ。

それでも、次の阪急9000/9300系まで時間はあります。

・・・で、ここでも撮り鉄たいむ。


FullSizeR.jpg
そうそう。服部天神駅の手前にもきついカーブがあります。

再び改札入って向かったのは曽根駅。

ここも何度か降りたことはありますが、それもかなり昔・・・。

次に向かったのは、多分初めての岡町駅。


IMG_9139.jpg

いつも急行で通過する事がほとんどなのでね。


IMG_9152.jpg
ちょこと晴れ間が。

でも、結局この後のジェームズのお散歩は雨でした。


IMG_9165.jpg
5駅ぺたしましたが、このまちあるき手帖のぺたも宝塚線は

箕面線の3駅で、神戸線は塚口を含む伊丹線の4駅のみとなりました。

来週と再来週は割と時間に余裕がありそうだし、この2週の間に

何とか制覇出来るかも!?

あっ、でも10月1日からアレ始まるしなぁ。

まぁ何とかなるかな。