本日2本目は手帖のぺたのお話。
おとといは、やや体調不良で手帖のぺたは行かず。
昨日もどうしようか悩みつつも、妹との待ち合わせ時間直前の
かなり限られた時間を使って、ぺたしに行く事に。
最初ぺたしいに行ったのが、京都・宝塚・神戸と3線集合する
十三駅です。
我が家方面からのホームを下りてまずは東改札口に。
どこだぁ~
ないっ、ぺたの台が。
次に反対側の西改札口に。
・・・・・・ん
・・・・・・おいっ。
・・・あれれぇ
ないやんかぁ~
はい。
先日の売布神社駅のように、想定外の時間ロス発生。
気になるぺたの台ですが、神戸方面行きホームの梅田側の端っこにある、
サービスセンター前に地味に設置されていました。
十三駅でぺた予定の皆さん、気を付けてくださいね。
この十三駅の西改札口出たところと、宝塚行きホームには、みたらしで
有名な喜八洲もありますが、今回は買わず。
同じく改札内にはコンビニのアズナスやベーカリーのフレッズ、
それに551はもちろん、期間限定店舗の豆狸のいなり寿司や
洋菓子のハンブルクもあります。
乗り換え時間を利用してのお買い物スポットも充実してるのが、
この十三駅です。
ぺたを終わり時刻表で宝塚・神戸のどちらが先にをチェック。
宝塚の方が早かったので、そのホームに移動。
待っている間、撮り鉄さんしちゃいました。
あっ、でも山奥に墓参りの予定もあるしこのぺたで乗るか。
って考えてるうちに到着。
1駅だけ乗車し次のぺたの中津駅に到着です。
ホームがやたら狭いあの駅ですが、意外と撮影しやすいんですよね。
(もちろん、細心の注意を払いながら。)
その話を帰宅後1にすると「そうやで。」と。
やっぱりそうだったんだ。
その後は、梅田まで出て妹と合流。
百貨店でショッピングやをしたのでした。
私が帰宅した途端、出来たよアピールがすごかったですからね。
さて、今日・明日と連チャンでジェームズのお世話に。
が降らないことを願いますわ。