おはようございます。
今朝も、我が家のファンヒーターの温度計が9℃。
屋外は当然こんな高いはずもなく、山奥はもっと・・・。
今日もこの後出没でしかも、夜21:00過ぎの帰宅予定。
何と朝から、留守番組である1と2が夜に食べる
炊飯器の方は、お昼の分と合わせて既にセット済。
汁物は、昨夜ダンナが作ったスープが残っているので、
それを飲んでもらいます。
そちらがひと段落してから、明日でもよかったのですが大安と
言う事で、正月飾りを用意しました。
何故、明日にしたかったのかと言いますと、今日29日は忌み嫌われてる数字
『9』が付く日だったので・・・。
まずは鏡餅。
今回はかなり小ぶりなものにしました。
スーパーによく買い物行かれる方なら、見かけたことがあるかと思いますが、
本当小さいですよ、このお鏡は。
大きいものでもよかったのですが、別途丸餅買う予定だしだぶつきすぎて
消費しきれず廃棄、何て事になってもなぁと。
・・・で、お鏡飾り用の三宝を別途必要もないんです。
箱自体が三宝のような飾り台になるんですよ。
どうしましょ。
まぁ、買い物の時に考えようっと。
あとはしめ縄。
処分できずにいまして・・・。
そうこうしてるうちにさすけを飼い始めて。
今ではさすけ用のお飾りになってます。
玄関用にはピンクを基調としたお飾りだしました。
仏壇と神棚にも、それぞれお花や荒神松飾って、正月用の
お飾り準備は終了です。
・・・で、おせちっぽい物をつくろうかなぁと少し前までは考えて
いましたが、やっぱりやぁ~めたぁ!!
いつものように、その都度買いする事にしちゃいました。
あっ、でもねお雑煮は作りますよ。
白みそでね。
山奥にいた頃は、白みそ・すまし汁の2パターン食べてました。
今は、白みそしかしてませんが便利な白だしがあるし、チャレンジしても
いいかなぁ。
まぁ、気が向いたらと言う事にしておきますわ。
さぁ、そろそろ活動開始しなくては。
2は今日から2日までが部活休み。
先ほど、早速撮り鉄しに行きましたわ。
1は起きる気配全くなし。
まぁ、そのうち多分起きるでしょう。