秋の遠足??? | さすけとあずきときなこのしっぽ

さすけとあずきときなこのしっぽ

初代自宅警備員さすけ(永遠の12歳)
二代目自宅警備員あずき(7歳)
三代目自宅警備員きなこ(4歳)
毛むくじゃらな女子チームや私たち飼い主の日々の事色々と・・・

おはようございます。

今朝も二度寝の誘惑にほぼ負けかけた私です。

お弁当作っていますがまた後程と言う事で・・・。


さて、タイトルの遠足ですが。

我が家的遠足は、2年ぶりにするアレでございます。

大学受験合格祈願です。


IMG_2664.jpg
お気楽とはいえ、1は一応受験生な訳でして。

3年前と2年前の高校受験合格祈願は、京都まで出向いてました。

しかし、今回は私自身と1との予定がなかなか合わせにくく、

結局大阪の方に出向くことになりました。阪急5000系更新車

門前あたりでは写真撮影してる親子が何組かいましたよ。

そうです。

七五三参りの人たちがいました。

我が家もそういう時期が12年前くらいにあったような。得意げ

ちなみに、年子だし毎年するのも面倒でしょと言うので、

2人まとめてしたのでした。

ただ、お参りと写真館での撮影とは別の日にしましたけどね。

その当時の写真がダウンこちらです。ダウン


IMG_2680.jpg

一応こういう時期があったんですよ、1と2にもね。


・・・で、絵馬に願い事を書くべく社務所へ。

そこでびっくりしたのが、この天満宮ではお守り・お札・絵馬がセットで

3英世納めるんです。

てっきり別々だと思っていたので、ちょっとびっくりでした。

ささっと絵馬に願いを書いて、奉納してきました。


FullSizeRender.jpg
奉納場所のそばにはこういうのがありました。


IMG_2666.jpg
『登竜門』アップについての説明書きが。

無事に突破してもらいたいです。

我が家的条件は本人の能力に合う事はもちろん、


1・浪人お断り

2・自宅からの通学

3・阪急CIロゴ沿線


以上の3点を掲げて志望校を絞り込みました。

下にすぐいるわけですから、1は本当ダメ。

1年くらいいいんだよなんて呑気な事は言いません。

奉納後は、本人がせっかくだから・・・と軽く散策を。


IMG_2667.jpg

ところどころ、歴史的背景っぽいことを書いてるものもありましたが。

私、歴史アレルギーもちでちんぷんかんぷん。ガーン

1は日本史大好きラブラブ!

真剣に読んでは関心してました。

30分ほど滞在後は、まぁまぁのお天気だし天六の駅まで歩こう!!と。

はい、たくさん歩きましたよ。

途中スーパー玉出の店内にも入って、安さに感動してました。

でも、保冷バッグを持っていないので買わず、見てるだけになりました。

1も何故か感動してましたね。

あと、こんなものもありまして。


IMG_2668.jpg
1も同じように撮影してました。

そうこうしているうちに、無事に到着。


FullSizeRender.jpg
2にまだ部活終わってないのかなと思い、連絡するともう

家にいるよと返信が。

合流せず、そのまま帰宅となりました。


IMG_2670.jpg
お札は机のそばに、お守りはパスケースに。

初戦は19日に。

風邪をひかず無事に終えてもらいたいです。


それにしてもよく歩いたなぁ。

iPhoneで歩数を確認できますが、昨日は8700歩をカウントしてました。

おかげで、今朝もまだ足が若干だるいです。

No山奥dayとは言え、のんびりできない。

さっ、行動開始。