2025、今年の寒さからの逃亡先はチェンマイ!

 

昨年はバリ島であまりの蒸し暑さに夏バテしたのを踏まえて・・・今年はタイ、チェンマイに戻しました。

さて、冬に暖かい所へ旅行する時、コートまで持って行く?

私は2年前まで、小さく出来るユニクロのダウンを着て、空港でリュックに詰めていました。

もう~、バカバカ!!

 

前回から、防寒着関連は空港で預けて行く方法です。

出発のカウンターがあるとこの端の方にあるんですよ。預けられる処が!

 

しかも、そんなに高くない。

私はコート、マフラーや手袋、セーターなどを預けて2週間で2,350円でした。

身軽になって南国へ出発できます。

機内持ち込み荷物7キロ(Zip airの場合)、と言う制限があるしね。これはもう必須!

 

こちらがお預かりセンター。もちろん荷物も預かってくれます。

こちらがお預かりセンター、もちろん荷物も預かってくれます

 

航空会社のカウンターが真ん中にあって、その端あたりにあります

 

初めてのZIP air

今回、格安航空のZip airを使ってみました。

成田⇔バンコクで71,000円くらい。(使い慣れてる友人によると、それはZipにしては高い!もっと安いの探せるのに!と言われました)

まあ、2年前にタイ航空で成田⇔チェンマイ間14万と比べれば良しとしました。

そして、格安航空は機内で映画を見れる画面が無いだろうと、事前にアマゾンプライムで映画をいくつもダウンロードして行ったよ!

これで道中退屈しないぞ♪

 

まあでも、乗ってみたら機内Wifiがあって、映画なんかも自分のスマホで観れたみたい。

そして機内食の注文もQRコード方式なのね。

貧乏性の私だけど、一度はzip airの機内食を体験しても良いかなと、(割高は承知の上)お弁当は用意せず機内食注文する気満々で臨みました。

 

これが機内食のペンネだ!

 

さて、機内食は決まった時間にならないと注文出来ないようで、アナウンスがあってすぐ、機内食のページへ飛んでみたら・・・あらかじめ目をつけていたペンネに「残り1個」の表示が!!
(*航空券チケット購入の際に機内食も注文していたお客さんが多かったと言う事ですね)

 

ぬお~~~っムキー光の速さで注文をして待つ。ついでにお茶もね。ホッとしたわ~。

そして到着したお料理のこの画像、これでお茶含め1800円かと思うと

「た・・・高ぇ!!ガーン

ちょっと涙目になるよね!

 

でもね、見た目はアレですが、これがとっても美味しかったのよう~!

いや、フォローじゃないよ。本当に!見た目で泣きそうになってごめんなさい。

 

バンコクからはやはり格安のNok air で

今回、チェンマイまでの乗り継ぎは翌日のNok air で。

降り立ったスワンナプーム空港の近くのホテルへ。空港タクシーを頼んだら10分で着くのに300バーツ(約1350円)。

これはボッタクリではなく、距離によって定められた金額です。

そして注意が必要なのはNok airはスワンナプームではなく、ドンムアン空港から乗ると言う事。

調べたら、スワンナプームから無料のシャトルバスが出ているのね。

1時間に2本。乗車するにはパスポートと、乗り継ぎの便名が分かる旅程表、チケットなどの提示が必須。

乗車時間は約1時間!結構遠いよね。十分時間に余裕を持って行きましょう。

 

チェンマイのホテルはTop north Hotel

懐かしのチェンマイ、到着したのは2年前にも滞在したTop north Hotel。

ターペー門から歩いてすぐのとこなのでロケーションはバッチリ!

 

レセプション入口

 

プールもあるよ!

 

私のお部屋

 

今回、11泊で48,000円ほど。いや~、円安!2年前よりずいぶん高くなった。

それだけ安けりゃ十分でしょ!?の声が聞こえそうですが・・・。

 

で、トイレットペーパー入れが面白かったので載せますね。

 

これ、絶対昭和の少女漫画だよね・・・!

 

と言う事で、チェンマイ1日目の夜ごはんの事などは、また次回書きますね。

おやすみなさ~い!