朝はワロロット市場へGO!
今日はホテルから15分くらい歩いて、チェンマイで最大級のワロロット市場へ出かけました。
ここは絶対外せないスポットですよ。
少数民族のモン族が露天を出してたり、食べ物、洋服、化粧品、貴金属、もう何でもござれの市場です。
日本ではちょっと見ないこんなフルーツを買いました。
何だと思う?23バーツと言われたけど、20バーツ(約80円)におまけしてもらいました。
これは「ジャックフルーツ」と言うんだけど、実は以前から大好きなフルーツ。
味は、甘酸っぱくて爽やか!後引く美味しさ!
中に大き目な種が入ってるので気をつけて。
ベンチでとりあえず3個食べ、またブラブラとワロロット散策。
道を挟んでトンラムヤイ市場、チェンマイ花市場と続きます。
この花市場はピン川のほとり。見てるだけで癒されます。
カフェが多いのもチェンマイの特徴!
歩き回って疲れたので、適当なカフェに入る事にしました。
市場からナイトバザール方面の道を入るとすぐにカフェ・アマゾンがありました。
2023とあるので、新しいのかな。
エスプレッソを頼みました。40バーツ(約160円)
余談ですがエスプレッソはお砂糖を入れて飲むもので、ミルクは入れません。そういう物なんです。
以前カフェでバイトしてた時、エスプレッソにミルクを入れちゃって「エスプレッソが冷めてる!」とクレーム言う人がたまに居た。
この量でミルク入れたら、そりゃ冷めるわな。
名店!ガパオ・グランドンバーンチャン
ガパオ好きなら行かないと!ランチは名店、ガパオ・グランドンバーンチャンへ足を延ばしました。
旧市街を出て、朝とは反対側。ソンテウ(乗合バス)を捕まえて行きました。
ソンテウは、行先を告げてOKなら乗り込みますが、その前に値段の交渉。
通常は30バーツなんだけど、遠かったのか、私一人だったからか、40バーツと言われてしまった。30バーツにして!と粘ったけどダメでした。
お店は「ワット・スワンドーク」の真裏。
そして注文したのは、ガパオSサイズに、目玉焼きをトッピング。肉を選ぶんだけど、人気だと言うクリスピーポークで。スープとごはんのお変わりは無料。
辛さも選ぶんだけど、日本人だしね、一番辛さ控えめにしたよ。
唐辛子マーク2個だけの。一番辛いヤツなんか、唐辛子マークが数えられないくらい書いてあったな。
・・・でもでも!十分辛いです~!日本人なら控えめを選んだ方が身のためだと知る。
あ、お値段はトッピング合わせて69バーツでした。(約275円)
食後は瞑想でもしますか
ガパオの店の目の前から、ワット・スワンドーク敷地内に入れちゃうので、ここで少しボーっとしました。
拝観料20バーツ(約80円)
御祈りの仕方が分からないので、とりあえず手を合わせてお辞儀をしたりしたんだけど・・・。
後から来たタイ人の方たちは、座って祈って頭を床にこすりつけて、を何回も繰り返してました。
お釈迦様を目の前にすると、何だか心が静かになる気がします。
おやつには衝撃の見た目のスイーツを!
私が大好きな、カオニャオ・マムアンを紹介しますよ!
私のホテルの前に屋台が出てて、そこでコレがあるのをチェックしてたので、今日は絶対おやつはコレと決めてました。
まずは見てみて!
ひゃ~!衝撃~!・・・じゃないこと~?
初めてメニューの写真を見た時には愕然と来ましたよ。
ごはんにはカレーとか麻婆豆腐とかさあ・・・そう言うのを合わせるもので、断じてフルーツを添えるものじゃない!!と世界中に叫びたくなるよね?
このご飯はもち米(カオニャオ)で、ココナッツで炊いてある、甘味のあるもち米なのよ。
甘いココナッツ風味なので、スイーツな訳。おはぎだってそうじゃない?
で、これがマンゴー(マムアン)とベストマッチ!
ここでは55バーツ(約220円)でした。
・・・でも、明らかに食べ過ぎだよね?さっきご飯もの食べたよね?
夜はナイトバザールへ
ナイトバザールもコロナで大分様変わりしてしまった。
以前あったお店はかなり撤退して、食べ物が中心になって来たかな。
そうだよね、観光客に買ってもらうはずのブティックなどは、コロナで外国からのお客様が全く居なくなって、かと言って地元の人が買うような物ではなく・・・。
そう言ったお店はみんな無くなってたのが寂しかった。
それはそうと、夜は何を食べようか!
軽めにパッタイを注文
ランチにガパオ、昼にまたご飯ものを食べたので、夜は軽くしなくちゃね。お腹もそんなに空いてない。
て事で、ナイトバザールのフードコートで海鮮パッタイを頂きました。
50バーツ(約200円)
あれ?パッタイって焼きそばみたいに太い麺だと思ったけど、これはビーフンかな。かなりの細麺。
でも、甘さもしつこくなく、すっごく美味しい!
パッタイあるあるだけど、甘さがキツイのにあたるとガッカリ。
そりゃあ、甘めの物なんだけどさ。
ライムを絞って爽やかさアップ!
ちなみに、こんな感じのお店でした。
ナイトバザールの大通り沿いに出ている露天はみんな似たような物ばかり。
お洋服の柄なんか独特過ぎて、とても買う気にはなれないなあ。
しかもどの店も同じようなプリントばかり。
マーケットでお土産を買うなら断然サンデーマーケット!
日曜にはお出かけしてみるので、またご報告しちゃう♪お楽しみに!