10年くらい前まで、アジアン雑貨のネット販売をしてたんですよ。

特に少数民族のモン族の刺繍物などを扱って、リメイクのお洋服やバッグなどを販売してました。

当時は年に2~3回、チェンマイに買い付けに来てたんだけどね。

すっかりご無沙汰してしまいました。

しかもコロナで海外に行く事が全く出来なくなってたでしょ。

コロナ渦後、初の海外は大好きなチェンマイです。

ちなみに本日は2023年1/9です。

 冷え性さん、ぜひ11月~1月のチェンマイに行こう!

特にね、私、冷え性がひどくて。本当に冬は生きてるのがツライんです!

だから冬の寒さから逃げて来た・・・と言うのが本当かな。

特に11月~1月は乾季で本当に過ごしやすい!夏の気候なんだけど、汗ダラダラかくような感じじゃないの。快適なの。

特にここのとこ、朝晩は結構冷えるらしい。フリースを念のため用意すると良いよ、なんて話も聞きました。

 

と、言うことで・・・この画像。チェンマイは正方形のお堀と、一部古い城壁に囲まれた地区(旧市街)を中心とした街なのですが、代表的な場所のひとつがここ、ターペー門。

夜中の飛行機でバンコクで乗り継ぎ、朝のうちに到着したので、まだそんなに暑くない。

長袖の人がちらほら見えるでしょ?私もだけど。

 謎の茶色の液体・・・ちょっと勇気が要りますが案外イケる

そしてブラブラとターペー通りを歩くと、謎の飲み物・・・。おばちゃんが煮出した鍋から茶色い液体をグラスに注いでいます。1杯5バーツ(約20円)

実は10年以上前、ここでコレを飲みました。お値段変わってないのが嬉しい!

この飲みかけの物は私の。この台の前にプラスチックのスツールが置いてあったので、そこで座って飲みました。

説明書きによると、戦前からここで販売している健康ドリンクだそう。

生姜をメインに、色々な漢方薬的な物を煮詰めたもので、とにかく体に良いんだとか。

お腹の具合を整え、ちょっとした風邪なんかにも。体が熱くなるので冷え性には持ってこい!

味も、私は嫌いじゃないな。濃いめの生姜ドリンクですね。

 

 チェンマイの名物と言えばカオソーイ!

 

 

 

そしてこちら、チェンマイ名物の「カオソーイ」言わばカレーラーメンなんですが、これがメッチャ美味い!

ココナッツ風味のカレーで、生麺と揚げたパリパリの麺、両方の食感を楽しめるのだ。

お肉はチキンを選びました。

右側に移ってるのはライム、紫玉ねぎ、漬物。これをお好みでカオソーイに入れて食べる。

特に紫玉ねぎが良い味出してるのよね~♪

 

こんな感じの、アットホームな小さな食堂で頂きました。

でもね、タイは本当に物価が上がりましたよ。

以前、同じ店で15バーツで食べた記憶があるんだけど、今は50バーツ(約200円)

タイトルの通り、大分お値段変わりました・・・。

でも、美味しさは変わりません!

 最後におまけ。

 

 

ターペー通りにあるお寺「ワット・ブッパーラーム」なんだけど、良く見て。何かお寺にあるまじき物が見えない?

なぜ?なぜドナルドがラーメンすすってるの~~~???