いよいよ・・・ | Cheers!! ~乾杯しましょう!!~

Cheers!! ~乾杯しましょう!!~

日々のつれづれ。お酒を愛する毎日。

近距離恋愛のはずが、まさかの遠距離に・・・><
恋愛も仕事も全力でがんばりまーすp(^-^)q

今日、4月19日。











父が退院します。







もう、施設に戻る事はなく、実家に帰ってきます。






口から何かを食べたり、飲んだりする事も出来ない父ですが、





水分補給の為の点滴も外して帰ってきます。











あんまり期待は出来ないですが、「家に帰ってきた」という安心感で





何か口に出来ないかなぁ・・・と思うけど、




それがきっかけで窒息してしまう恐れもあるし、









でも、何か好きな物を少しでも。。。という思いは消えなくて。










主治医の先生からは、






「早ければ数日、長くても数週間」





と、言われました。













そんなもんなのかな・・・と「介護士」としての私は思いました。







そんなわけない!・・・と「娘」としての私は思いました。











今日から、しばらくはある意味、戦いになると思います。










その初日の今日は、休みを代わってもらったので、






退院の瞬間から立ち合いたいと思います。










決して楽しい話しではないですが、






忘れたくない時間になると思いますので、









出来るだけ、毎日、記録として、記事を書きたいと思っています。











私にとって、もちろん、みなさまも家族は大切と思います。










たった1人の父。














ターミナルの手前にいる事は否定出来ない父。











今日は夜間のナースが間に合わなかったので、







私と母で、吸痰し、体位交換をし、過ごす予定です。












まぁ、私は明日、普段通りの仕事なので、そんな遅くまで出来ないですが、







出来る限りの事はしてきます。








昨日、職場のナースに、






「私には点滴をはずすとかの行為は理解が出来ないし、





 だからその在宅介護の応援も出来ないし、する気もない」






と、いきなり言われましたが、




   (このナースの父親は今、人工呼吸器を付けて入院中です・・・)









元気な頃から、「延命行為は一切して欲しくない」と言っていたので、






その父の気持ちに応える為の今回の事です。













読んでいただいている方の中にも、







「なんで点滴まで外すのか・・・・」と思われる方もいらっしゃると思います。










せめて、点滴だけはしたままであれば、











命はもっと延びます。











でも、延命行為は一切して欲しくないと思っていた父の気持ちを汲み、





今回の帰宅となりました。


















後悔のないように、しっかり介護したいと思います。







父の前では、しばらく「娘」の顔は封印し、「介護士」として、接します。















そうじゃないと、吸痰なんて出来ない・・・・ですもん・・・・・私・・・・・