家族会? | Cheers!! ~乾杯しましょう!!~

Cheers!! ~乾杯しましょう!!~

日々のつれづれ。お酒を愛する毎日。

近距離恋愛のはずが、まさかの遠距離に・・・><
恋愛も仕事も全力でがんばりまーすp(^-^)q

なんとか、1週間経つ前に記事に出来そうです・・・えへへ…



先週の日曜日、どうしてだか、理由は分からないのですが、


先月に引き続き「家族会」?がありました好





ま、みんなが休みの日曜日に家族全員揃って食事に行くだけなのですが・・・





今回、姉が予約してくれたお店。





名古屋駅前の「マリオットアソシアホテル」の中にある和食屋さん。




「予約出来た個室は、コースをオーダーしないといけないんだけど。



1番安いコースでいいよね~てへ   6,000円だけど」




と、普通にメールしてきた時、ひっくり返りそうになったのですが・・・







行ってきました汗☆






「日本料理 華雲」



Cheers!! ~乾杯しましょう!!~




18Fだったので、窓からの景色も最高に綺麗ですうふ


Cheers!! ~乾杯しましょう!!~


夜景も綺麗なんだろうなぁ~リカちゃん3





立派な床の間まであるお部屋でした汗

Cheers!! ~乾杯しましょう!!~



今回、奇跡的に「昼間からビール」が許されましたのでほろ酔い


Cheers!! ~乾杯しましょう!!~



義兄と2人でおいしくいただきました~オホホ







食事内容はこんな感じでしたぺろっ


Cheers!! ~乾杯しましょう!!~


左上)先付:大和芋と湯葉の絞り うに乗せ   右上)椀:薄葛仕立 萩花胡麻豆腐


左下)造り:鯛 烏賊   右下)焚合せ:百合根饅頭  椎茸 人参 薄蕪 菊花餡




Cheers!! ~乾杯しましょう!!~


左上)焼物:秋刀魚蒲焼  敷秋茄子 加茂地餡   右上)食事:松茸御飯  留椀:小吸物  香の物


左下)水物:果物盛り合わせ  栗きんとん  右下)栗きんとんにお餅が入っていました♪





どれもこれも本当においしくて、お出汁の味・香りとも最高でしたえへ





いや~さすが、ランチなのに¥6,000リカちゃん4







ちなみに・・・・



一番下の姪っ子は「お子様ランチ」だったのですが、これはこれでおいしそうで・・・




全部の写真は撮れなかったので、一部。


Cheers!! ~乾杯しましょう!!~



「普通の握り寿司じゃ~ん」と思われると思うのですが、



サイズが確実にお子様用!!!  握りなのに、3~4cmしかないんですよビックリ




先付から、このお寿司、そうめん、エビフライ、茶碗蒸し、フルーツ、だったかなぁ・・・?



私、このお子様用でも十分でしたね~量はププッ・・・








ホテルの中、しかも18Fなのに、本当の料亭に来ているんじゃないかと錯覚しちゃうくらいの庭園ニコ



Cheers!! ~乾杯しましょう!!~



さすがにお客様も、まぁ、それなりの方々・・・・って感じでしたが、


静かだけど、会話がそれとなく聞こえてくるような、いい感じの雰囲気でしたるん♪





ちょっと江戸時代にタイムスリップしたような、京都の料亭にでも来たような、


そんな不思議で落ち着く空間にほっと一息つけましたデレ



Cheers!! ~乾杯しましょう!!~






同じお店・・・の中・・・なんですけどね、



「専門店」が入ってるんですよね~ビックリ!   なんなのでしょ!!このお店ビックリ



Cheers!! ~乾杯しましょう!!~





そろそろ1週間経とうとしていますが、未だにあの時のお出汁の味が忘れられません涙





また行きたいなぁ~・・・  そんな簡単には無理か・・・涙






でも、久しぶりにおいしい和食をいただいて、お出汁の大切さだったり、


盛り付け、目からのおいしさ、など、再度勉強させていただいた気がしますラブ






・・・明日からがんばる・・・・かな・・・じーっ





最近は夕食はちゃんと続けて作れてるので、またアップさせていただきますね~おじぎ





師匠的な人いる? ブログネタ:師匠的な人いる? 参加中



仕事でま、いろいろあった私ですが、昨日まで1ヶ月間、先輩に付いて指導してもらっていました。


間違った事とか、失敗した事とかあると、その日の業務後に「反省会」があったのですが、





最終日の昨日、反省会なしで終わりましたばんざい




正直、ちょっとチャラい感じの先輩なのですが、

介護への姿勢、利用者さんへの声掛け、などなど、尊敬に値する物がとても多く、



近くで見ているだけでも勉強になります。




介護の仕方。


基本は同じでも、それぞれ個性があり、同じやり方は通用しません。



私は、早く私なりの介護の仕方?を見つけたいと思います



まだまだ日々、勉強、ではありますが、



少し、自信をもらって、元気よく、また明日も働きたいと思いますピース!