昨日、コロナウイルスがこれ以上
悲劇を起こさぬ様、祈ったばかり
今朝のニュースのトップ記事が
東京の若者の間で「ストアル」「路飲み」
という言葉が自粛疲れからか生まれて
いるという。ストアルや、路飲みとは
飲食店での会食を自粛するようになって
路上に座り込んで、昼間から酒を大人数
で飲み、酔って暴れ回ることの事。
次々と生まれてくる新しい言語。
僕が住む街は九州の地方の小さな街なので
そういった光景は見られないが
ストレスが溜まったから路上で…という
のは、あまりにもぶっ飛んでいるんじゃ
ないかと、僕は思った。
緊急事態宣言解除については
「自由に遊べるから嬉しい」
「緊急事態宣言なんか誰も守ってない」
「意味がない」
との街の人の声が…。
「国民が言う事聞かないから解除」
なんて報道もあって
ほとんどの多くの人はちゃんとマナーを
守っているし、新規感染者もここ何日か
ずっとゼロだ。
コロナのせいにして馬鹿騒ぎするのは
いかがなものかなと感じるのは僕だけか
「路飲みくらいいいじゃん。」
っていう世の中になってるんなら
もう、ついていけないなと、少し怖くなった
医療現場はまだ大変な状態なのに
今の状況がコロナを抑えられていると
いうのであれば、政府はトチ狂ってる
そんな気がする。
悲劇を起こさぬ様、祈ったばかり
今朝のニュースのトップ記事が
東京の若者の間で「ストアル」「路飲み」
という言葉が自粛疲れからか生まれて
いるという。ストアルや、路飲みとは
飲食店での会食を自粛するようになって
路上に座り込んで、昼間から酒を大人数
で飲み、酔って暴れ回ることの事。
次々と生まれてくる新しい言語。
僕が住む街は九州の地方の小さな街なので
そういった光景は見られないが
ストレスが溜まったから路上で…という
のは、あまりにもぶっ飛んでいるんじゃ
ないかと、僕は思った。
緊急事態宣言解除については
「自由に遊べるから嬉しい」
「緊急事態宣言なんか誰も守ってない」
「意味がない」
との街の人の声が…。
「国民が言う事聞かないから解除」
なんて報道もあって
ほとんどの多くの人はちゃんとマナーを
守っているし、新規感染者もここ何日か
ずっとゼロだ。
コロナのせいにして馬鹿騒ぎするのは
いかがなものかなと感じるのは僕だけか
「路飲みくらいいいじゃん。」
っていう世の中になってるんなら
もう、ついていけないなと、少し怖くなった
医療現場はまだ大変な状態なのに
今の状況がコロナを抑えられていると
いうのであれば、政府はトチ狂ってる
そんな気がする。