結婚、それは愛し合った男女が家庭を作ること。

 

結婚の形はそれぞれだ。

 

恋人として過ごし「この人と結婚したい」

 

子供を授かり結婚する授かり婚。

 

共通して言えることは

 

「生涯、この相手と共に生きていく。」という決意のもと

 

婚姻届にサインし、役所に提出する。

 

結婚式を挙げる人も、そうでない人も

 

貧しき時も富める時も病める時も健やかなる時も

 

相手を助け、敬い

 

生涯愛し続けることを誓う・・・という言葉は

 

理解した上で結婚するんだろう。

 

結婚とは幸せになるだけではなく困難も共に乗り越える為に

 

するはずだ。

 

だが、昔に比べ離婚率というのは年々増加している。

 

離婚の原因の一番の原因は

 

「価値観の違い」だという。

 

人間、価値観というのは誰もが違う。

 

当たり前だ。育ってきた環境、結婚後の生活の中での

 

価値観の変化、それは誰だってあるだろう。

 

その「価値観」というのをお互いが分かり合う為に

 

結婚するんじゃないか。

 

それが出来ないから、不倫やお互いの考えが離れてしまう

 

そういうことに繋がってしまって、離婚になるんじゃないか

 

その覚悟がないまま簡単に結婚するから、下らない理由で

 

お互いの気持ちが離れてしまうんじゃないかと

 

僕は思う。

 

実際、生涯共にした夫婦は、多少のケンカはあっても

 

お互いを理解しているから最期の時まで寄り添える。

 

「価値観の違い」は離婚の原因にはならないと

 

僕は思う