お悩み相談室のmy Pick
今の時代、携帯電話は一人一台は必ず持っている。
小さな子供から老人まで、スマホですぐに何でも調べられる
LINEを使ってすぐに連絡が取れ、SNSなどのアプリを使えば
世界中の誰とでも繋がれる・・・便利な世の中になった。
僕自身もスマホやPCをよく利用して、こうしてブログというものも
キーボードで文字を打ち込む事で自分の声を発信している。
でも、そういったデバイスの進化と共に失ってしまった物も
少なからずある。
僕が学生の時はまだ携帯電話は大人が仕事のために持って
僕たちはポケットベルを持っていた。
電話は自宅の電話を主に使い、外出先では公衆電話で
連絡を取る・・・というのが当たり前だった。
それはそれで特に不便と感じる事はなかったし
今みたいに、ネットの中で人を誹謗中傷するなんてことも
なかった。
今は、面と向かって人と語り合うなんてしなくて済むが
昔は、大事な話や相談話は待ち合わせをして、実際に会って
話をしたものだ。
何かわからない事があれば、自分で本や辞書を引いて調べたり
大人に色んな事を教えてもらった。
喧嘩をする事で、暴力の先に何があるのか
人を傷つけるという事は自分自身も傷つける事だということも
学ぶ事ができた。
今はネットで何でも調べられる時代だ。
そのせいで、人の痛みが分からずにネットの情報を鵜呑みにして
他人を平気で傷つける、そんな事件が度々起きるように
なってしまった。
指先一つで顔も知らない相手を誹謗中傷し、同じ学校の
同じクラスの友人をLINEで攻撃するという陰湿なイジメも
現代の学生にはあるらしい。
僕たちは科学の進化と共に、人が人らしく生きる事を少しずつ
忘れていってしまっているんじゃないか。
だとしたら、昔のように決して不便でもなく
人が人らしく良く生かされる時代も悪くはなかったと思う。
もう「あの頃」は戻ってこないけれど
現代を生きる人は体験できないいい時代に生まれ
良く生かされていると思う。
今は新型コロナウイルスという災害レベルの脅威で
また、生活が一変してしまったけれど
いつの日か、進化と成長を素直に喜べるような時代が来ればいいと
切に願う。