お悩み相談室のmy Pick

 

依然として感染者数が減らないコロナウイルス。

 

毎日のようにメディアが取り上げ

 

議論を交わしているけれど

 

結局のところ

 

「どうしたらいいかわかりません。」

 

という事を政府も、専門家も言葉に出さないだけで

 

誰が見ても分かるくらい

 

新規感染者数は毎日最多更新

 

医療現場の逼迫が急加速で進んでいる。

 

そこで、国が各自治体にコロナ交付金という

 

予算を出している。

 

感染者数や医療現場の実情を47都道府県

 

全て把握することはできないので

 

各自治体に「コロナ予防、対策のために

 

割り振った 予算だ。

 

ただ、その交付金の恩恵を

 

感じている人がどれだけいるだろうか

 

多分、ほどんどの人がそのお金がどんな

 

使い方をされているか知らないと思う。

 

例として

 

佐賀県・・・コロナの影響で観光客が減ったので

 

経済回復のために佐賀空港に「宇宙をテーマにした」

 

展示施設を作るのに2400万円

 

スポーツ観戦のために電光掲示板を作る

 

体育館の和式便所を洋式にする

 

 

新潟県・・・県立歴史博物館の修繕

 

広島県・・・2000万円を使って公用車を買い替えた

 

鳥取県・・・駅前のイルミネーションに250万円

 

愛知県・・・県立農業大学校、自動汲茶機を購入

 

 

政府は我慢の3週間でコケて

 

GOTOキャンペーンもついに停止

 

「なるべく不要不急の外出は控えてください」

 

と言っているのに

 

なんだ。このコロナ交付金の使い道は・・・

 

これはまだほんの一部で

 

市民が知ったら「はあ?」という使い道が

 

山ほどあるらしい。

 

家にいろと言ってみたり、観光のために

 

予算を使ったりと、もうめちゃくちゃだ。

 

 

唯一、感心したのは

 

福島県は医療従事者に対して一律20万円の支給に

 

その予算を使ったそうだ。

 

僕たち一般市民はただただ、感染予防を徹底して

 

混乱している政府と無駄遣いしかしない

 

自治体に落胆するしかない。

 

菅総理は今日も会食に出かけてるんだって。

 

政治家ってやりたい放題だなあ

 

 

「こんにちは、ガースーです。」