東日本大震災、未曾有の自然災害で多くの被災者が出た。

 

その現場を、僕は目の当たりにした。

 

あの時は、テレビ放送を含め、被災地のために

 

多くの国民が自粛という事を自己の判断でできた。

 

その結果、各自治体から多くの支援があり

 

被災地を元気付けようと、国が一つになったと実感した。

 

あれから9年、今僕たちは世界全体で新型ウイルスという

 

脅威に晒されている。

 

多くの感染者、死亡者を出し、街を封鎖したり

 

外出自粛の申請の影響で廃業した企業、失業者も

 

過去最大レベルで出ている。

 

僕たちは東日本大震災で、何を学んだのだろう。

 

危険予知、災害時の対策、多くのことを学んだはずだ。

 

「所詮、他人事。」と今回の事をそう思う人は

 

これからの生活で必ず、自分に危機が及んだ際

 

それを、誰かのせい、何かのせいと責任転嫁するはずだ。

 

しかし、それは人が困っているときに目の前を通り過ぎた

 

自分のそれまでの行いから来るものがほとんどだと思う

 

あの時、確かに日本は一つになった。

 

海外からも多くの支援を受けた。

 

それを教訓として、自分が感染しない、他人に感染させない

 

その事を肝に銘じて生活してもらいたい。

 

自分の身勝手な行動で他人を不幸にする。

 

自分に人生があると同じく、他人にもそれぞれの人生がある

 

今、政府を含め、国民も考える時期なのではないだろうか