リトドリンMAXからの続きです。
リトドリンをMAXまで上げてもモニター監視は続きました。
濃度を上げたので張りが落ち着いたのかどうかを確認する為です。
増量して10分経過。
うん…
腹痛が治ったような気配はありません。
張りの間隔も5〜7分おきで変わりがありません。
助産師さんがちょくちょく確認しに来ますが、モニターを見ても、わたしのお腹を触っても張りが治った気配はなさそうと言ってはいなくなるを何度か繰り返していました。
助産師さん達もマグセントだけは回避した方がいいと言っていたので、私の気持ち同様に張りが治るを願っていたのだと思います。
気持ちは有り難いんですが、私の体が言うことを聞きません

リトドリンMAXに増量してから30分経過した頃、助産師さんと当直の先生が部屋にやってきました。
さすがに察しました。
この張りはリトドリンだけでは抑えられないんだなぁと。
当直医:リトドリンを上げたんですが、モニターで確認しても張りが治らないみたいなんです。痛みもありますよね?
私:はい。マグセントですか?
当直医:そうですね。このまま張りが続いて破水してしまうのが怖いので、マグセントを開始させてもらいますね。でね、マグセントは最初に血中濃度を上げなくてはならないので最初の20分くらい一気に流して、そのあと下げて様子を見ながら量を決めますね。開始から副作用が強く出て辛いかも知れないんですけどね。
いよいよだ…

でもしょうがないです。
ツインズをお腹に留めておくためにはこの手段しかない。
自分の都合で拒否して破水でもしたら、ツインズに会えなくなるかも知れない。
だったら今私が耐えることが1番。
これがずっと続くわけじゃないし、無事生まれて点滴がなくなれば副作用なんぞ大したことじゃない

そう覚悟してるうちにマグセントが始まりました。
輸液ポンプを使用して最初の20分間で40mlを投与開始。
開始してすぐに血管痛がきました

一気に流し込むので血管痛は20分後に量が減ったら落ち着くはず。
1分経ったか経ってないかくらいの時に体から力が抜けるような感覚が襲ってきました

分かりやすく言うと、腰痛などでブロック注射を射ったことがある人は分かると思いますが、下半身のチカラが抜けていって、失禁しそうな感覚になるのと似てました。
マグセントは弛緩剤なのでブロック注射と似た感覚になるのかも知れません。
ただ違うのはマグセントは静脈から全身への投与なので作用が全身に出ることなんです。
下半身の変な感覚を感じているうちに瞼が重くなり、首から上がとにかく熱い。
口の中や喉の奥も熱い。
息をするのもキツい。
手を上げることも、寝返りをうつことも出来ない。
体に力が入らず、自分の体が自分の体じゃないような不快感もありました。
なんだこれ…
気持ち悪い…
目を開けることが出来ずにいると助産師さんに声をかけれましたが、返事することもままならない。
20分が経過しマグセントを5ml/hに下げ20分弱ほど経過を見てもらいました。
私のお腹はどうやらこの程度で治るような張りではないらしく8ml/hへ増量になりました。
そのままモニター監視で経過をみている最中に体が慣れてきたのか少し寝返りがうてるようになりました。
それでも体に力が入りづらいのは変わりありません。
口渇はますますひどくなってきて口の中は火の車のようでした。
ちょうどその頃助産師さんがやってきて、
助産師:みなさんね、氷を口に入れて過ごされるんです。試してみますか?
首を縦に振り氷を持ってきてもらいました。
すぐに氷を口に含むと今までにないくらいおいしく感じました。
マグセントを8ml/hに増量して20分が経過するころには張りも落ち着き、腹痛や腰痛がなくなりました。
これで治った…
ホッとしていると助産師さんがモニターを外しながら、
助産師:マグセントが始まると尿量を確認していかないといけないんです。この後からトイレに行く時はこのカップで毎回尿量を測って紙に書いてくださいね。
尿測か…
ただでさえお腹が大きくて自分の手がお股に届くのさえ大変なのにカップを当てて測るなんて…
面倒ということしか頭になかったです

副作用なんですが、本格的に現れたのは翌日の朝からでした。
マグセントを開始して張りも落ち着き何とか3時間ほど眠れることが出来ました。
目が覚めてトイレに行こうと起き上がりますが頭がクラついて思うように起き上がれません

深呼吸をして動作を一つ一つゆっくり行い起き上がり、さて立とうとするとまたクラクラ

めまいがひどく頭を揺らされる様でした。
スリッパーを履いて立とうとすると今度は膝にチカラが入りづらい

自分の足なのにうまく力が入らないのです。
立とうとすると膝がっくんをされてるような感覚でした。
ヤバイ…
トイレもきついかも…

と思いつつ点滴棒にしがみついてなんとか立ち上がってトイレに行きました。
この状態が毎回あると思うと気が重い

あと何日耐えればいいのだろうか…
双子をお腹に留めておくためには副作用に耐えると決めたけど思った以上の辛さに心が折れそうでした