始まるよねー DIY
冬の期間
灯油のポリタンクを脱衣所の入り口に置いてた
1つ2つじゃなかったから掃除する時どかすのが面倒で掃除してなかったもんだから
湿気で床にカビが・・・

結構頻繁に出し入れしてたので・・・まぁいっか・・・
と思ってはいたものの
ちょっと置き場所を変えたいなぁと思ってました
玄関ホールの正面が必ず「物置」になってたので
ならばいっそのこと収納スペースにしてしまえ



という案をダンナに話してみたら
いい感じに出来上がった
昔の画像の中から見つけたビフォー写真
画像の左側にコンセントがあるんだけど
その一角を収納スペースに
しかもタイルカーペットも汚れてきたからこの際交換となりました
同じアングルで撮ってみた
合板には壁と同じになるように漆喰も塗ってくれた

3段に見えるけど実は4段
奥行きもあるからけっこうな収納力で嬉しい限り

仕事用のストック品はあちこちに置かず
できれば「ここ」にしたかったのだ
目隠しは天井からの紐カーテンにしたかったけど
長さが240mだとけっこうなお値段になるのよね
で、コメリでカフェカーテン見つけた
1枚998円 幅100cm×丈70cm 4枚
一番下は縫い合わせたからちょっと見た目が・・・んん~~~

しょうがない




灯油は何個置けるかな?
もう暖かくなったので空のタンクは二階に持ってった
コンセントも使えなくなると不便なので延長コードで対応

突っ張り棒は安いけどカーテンの開け閉めすると引っかかるよねー

と ここでgoogle様「突っ張り棒 ひっかかり」と検索したらヒット

改善率は80%くらいかな
使ってみてやっぱり不便だーーと思えたら木材にしよう
床のカーペットも前回と真逆の濃い色
イメチェン出来てよかったんじゃない?
ここもあっという間に物でいっぱいになるんだろうな・・・
いらないもの捨てたい けど
なぜか捨てたあとに必要になって後悔する
断捨離あるある